内装・外装・設備

キャンピングカー【サイクルキャリア】取付けと2→3台積み変更

投稿日:2021年1月27日 更新日:

キャンピングカー サイクルキャリア

記事はプロモーションが含まれています

キャンピングカーにサイクルキャリアはとても便利だ。特にキャンピングカーと自転車、ロードバイクの相性は非常に良い。

キャンピングカーって基本的に現地に到着をしたら、停泊してしまいあまり動かしたくない。近所や近場の散歩、ちょっと離れた温泉、近くのコンビニやスーパーに買い物に行く際、電動自転車とかあったら最高でしょ?

オレはロードバイクに乗るのでキャンピングカーにサイクルキャリアはなくてはならない。自転車遠征にキャンカーは最高だし、サイクルキャリアは大活躍。

相性のよい、というかぜひとも取り付けてもらいたいキャンピングカーのサイクルキャリアを説教ぶってみる。

キャンピングカーアウトドアジュニアのサイクルキャリア

キャンピングカーアウトドアジュニアのサイクルキャリアはオプションであった。しかし、ほぼすべてのジュニアオーナーはサイクルキャリアを取り付けたと思う。

逆にサイクルキャリアをつけていないジュニアを見たこと無いから。なぜならサイクルキャリアなど車種によっては後付ができない可能性が高いオプションだから。

キャンピングカーのリアに2段ベッドやストレージ、倉庫などがあり背面が車内筒抜けになっているとサイクルキャリア取り付けなどが比較的簡単ではないだろうか。

逆にジュニアのように、リア背面すぐに水タンクやダイネットがあるタイプだと・・・どうしてもサイクルキャリアなどは取り付けることがむずかしいだろう。

バンコンなどリアゲートになっていれば、サイクルキャリアは問題なく簡単に取り付けができるだろう。

このようなサイクルキャリアであれば軽バンはもちろん、普通車、バンコンキャンピングカーでもリアゲートに取り付けできる。

サイクルキャリア

出典:アマゾン

ヒッチメンバーなどがあればサイクルキャリアは楽勝だ。

キャンピングカー・サイクルキャリアのメリット

キャンピングカーにサイクルキャリアを取り付けることは、本当にメリットがたくさんある。自転車を積むだけではなく、色々と使い勝手はあるのだ。

サイクルキャリアのメリットをピックアップしてみよう。

自転車・ロードバイクを積むことができる

サイクルキャリアなので、その機能そのままなのだがサイクルキャリアには自転車・ロードバイクを積むことができる。当たり前w

旅先で自転車があると、本当に行動範囲が広がる。

近所や近場の散歩や観光、ちょっと離れた温泉、近くのコンビニやスーパーに買い物に行く際、電動自転車とかあったら最高とマジで思う。

ロードバイクが趣味の方であれば、キャンピングカーにサイクルキャリアはなくてはならないもの。

さらにサイクルキャリアは車外にあるので、MTBなど泥だらけになったバイクを車内に入れる必要がない。

また車外にサイクルキャリアがあることで、自転車の積む場所を考える必要がないということは想像以上にメリットがある。

複数台のロードバイクを苦もなく乗せることができるなどは、マジで助かるぞ。

もしかしたらバイクを乗せることができるかもしれないしね。

サイクルキャリアに乗るかも?【車両重量50kg以下】のバイク8台!

うちのキャンピングカーアウトドアジュニアには耐荷重250kgをほこるリアキャリアが搭載されている。このキャリアがあるので、普通にオートバイを乗せることが可能。 ホンダCB223Sを後ろに乗せて、ことし ...

コンテナボックスなど乗せれば簡易キャリアとなる

サイクルキャリアは、想像以上に床面積がある。まぁ、ホイールのせるレールだけど。このレールが複数本あることで、大きなコンテナボックスやベランダボックスを安定して乗せることができる。

あの100L以上あるコンテナボックスをくくりつければ、マジで積載力は大幅アップすること間違いなし。

ちなみにFIAMMAの最大積載重量は60kgとなっているので、かなりの容量を確保できるぞ。

濡れたテントやタープをそのまま載せられる

サイクルキャリアが外にあるのは想像以上に便利である。

これは雨や冬場のテント、タープ、リビングテントなど濡れたものを積載するに最高のキャリアなのだ。これらはマジで車内に入れたくない。

雨の日のテント撤収など本当にイヤだ。これがサイクルキャリアがあれば、とにかくまとめて、そのまま縛れば濡れていようがなんだろうが、とりあえず運べる。

テレビアンテナの基台になる

サイクルキャリアは最高のテレビアンテナ基台になる。キャンピングカーに、ここ以上のアンテナベースはないと思うのだがどうだろう。

ウチのアウトドアジュニアのBSアンテナ・地デジアンテナはラダーレールに取り付けてあるが、以前の地デジアンテナはサイクルキャリアに取り付けてあった。

たぶん自作のテレビアンテナを取り付ける方は、リアラダーかサイクルキャリアに取り付けるはずだ。無いと困るぞ。

メリットだらけのキャンピングカーサイクルキャリア。ぜひとも検討してほしいと思う。

また新しいキャンピングカーを購入する際は、サイクルキャリア後付が可能なのかは合わせてチェックしてほしいと思う。バンコンは大丈夫よ。

FIAMMAサイクルキャリアのレール追加

キャンピングカーアウトドアジュニアにはFIAMMAサイクルキャリアが搭載をされている。基本は2台積みとなっている。これを3台積みにしたいと思う。

このところ、家族でロードバイクの練習、レースに行くことが、何気に増えてくる。そうなると、やはりバイク3台積みにしたいわけだ。

現状の3台積みは?

キャンピングカーのサイクルキャリアはそこそこ高い位置にあるので、きちんと積み込みをしてチェーンでロックしておくと防犯効果も高い。

キャリアが2台積みの状態でロードバイク3台積む必要があった。その時の状況がこんな感じ。

FIAMMAサイクルキャリア

ダメだろコレ!!

とにかく積み込みがとても面倒くさい。落ちる心配はないけど、のせて縛るのが本当に面倒。

というわけで、やっぱりFIAMMAのレールとアームを発注して3台積みにする。

FIAMMAサイクルキャリアの設定

FIAMMAサイクルキャリア

FIAMMAの4台積みの場合はこのような構造になります。

ロータス楽天ショップより転載。こちらのショップよりアームとレールを発注しました。

ちなみにFIAMMAのキャンピングカー用サイクルキャリアはこちらになります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

FIAMMAフィアマバイクキャリアキャリーバイクPRO
価格:48752円(税別、送料別)(2020/1/17時点)

楽天で購入

FIAMMAのレールとアームを発注

まずはレール。

現状で3本目のレール部に防水キャップが付いている。このキャップを外せばレールを追加して、取り付ければ完了のはず。

FIAMMAバイクキャリアレールクイック

レールはすべて同じものなので以下を購入。

  • FIAMMAバイクキャリアレールクイック
  • バイクキャリアに自転車を積載する際にタイヤを載せるレール
  • フィアマ『キャリーバイクPRO』『キャリーバイクPRO C』にて、増設・補修する際にご使用ください

たまにヤフオクでも出品されているけど、そんなの待てない。

5,000円ちょいで新品買えるから、さっさと発注。

バイクブロック

アームかと思ったらFIAMMA的にはバイクブロックというそうだ。

以下を購入。

  • FIAMMAバイクキャリアバイクブロックPRO 2
  • バイクキャリアに積載する自転車のフレームを固定する部品
  • フィアマ『キャリーバイクPRO』『キャリーバイクPRO C』にて、増設・補修する際にご使用ください

通常の2台積み状態では、一番短い「バイクブロックPRO」がついている。そして外側には約40㎝の「バイクブロックPRO3」が取り付けてあるはずだ。

そこで、真ん中に積むため、バイクブロックPRO2を購入すればいいワケだ。

送料は2つ購入をして540円だった。安い。助かる。

というわけで、FIAMMAのサイクルキャリア3台、4台積み考えている方は、ロータス楽天ショップで決まりと思う。

FIAMMAサイクルキャリア3台積みレールとアーム到着・装着

サイクルキャリアレールの方だが、時間がかかるかと思ったが、思ったより早く来た。

決済した次の日には発注をしてくれたようだ。コレは助かる。週末に間に合う!

ロータス楽天ショップより転載。こちらのショップよりアームとレールを発注しました。

レールクイックとバイクブロック到着

レールクイックとバイクブロック、両方とも一緒に到着をした。

送料が500円程度と、マジ良心的!佐川急便でした。

レールのほうはこのように梱包されていた。

やはり新品はいいな。ウチのヤツは13年経過しているから、プラ部やゴム部がかなり劣化をしている。

それらも、ちょっときれいにして磨こう。

新旧バイクブロックチェック

さすがに13年もたっていると、バイクブロックの構造やパーツ類が変更されています。

ちょっとチェックをしてみましょう。

アーム取り付け部は、このように変わっています。

ポールに取り付ける部分にもカラーが挿入されています。

また全体的に頑丈になっています。

あー、やっぱ新品はいいな・・・赤の色が違いすぎ・・・

こちらがバイク側アダプター。ホルダー形状が全く違っています。

特にバイクに当たるラバー部が非常に良くなっています。

やはり、ずいぶんと進化しているな。

アーマオールできれいにして艶出しをする

すべてのバイクブロックを外し、ネジ部やパーツ劣化のチェックをする。

その後汚れ落としをしてアーマオールで日焼け、色あせを少しでも復活させ、艶出しをします。

超定番アーマオール。

ゴム、プラ、ビニールレザーの色あせ、日焼けを復活させ、劣化防止、ひび割れ防止する。

今回赤いパーツが、かなり白くなっていたので、ウェスを敷いてパーツ部にたっぷりスプレーした。

少々放置をしてから拭き取る。

かなり復活をした!さすがアーマオール。

他のプラ部やストラップなど、すべてスプレーして磨きを入れておいた。

コレをやるだけで、古くなったり劣化したパーツがかなりよみがえる。

サイクルキャリアにレール取り付け

レールの同梱パーツ。ベルトにキャップに取り付けボルト類。

バイクベルトはこのようにレールに取り付けをする。横方向に自由に動くわけだ。

ボルトをレールに入れ両側にベルトを取り付ける。

赤いエンドキャップを取り付けておけば、滑り落ちないぞ。

エンドキャップはけっこう取り付けにくいので、プラハンマーでたたくといい。

3台積みの場合は、センターにボルトホールがある。キャップがあるので、取り除く。

4台積みにする場合は(たぶん)車両側のレールを外すとアームがエクステンションするはずだ。

3台積みの場合は、何もしないでOK

プラキャップもかなり劣化していて、頭だけとれた・・・

きちんと貫通していないと、うまく取り付けできないよ。

ボルトをホールに合わせ取り付ける。

裏から8mmのボルトを締めこむ。あまり強く締めるとバーがつぶれるので気をつけよう。

3台積みにすると、30㎝あった間隔が15㎝と半分になる。

そうすると、ハンドルは互い違いにして、クランクやペダルも相互で干渉しない位置を見つける必要がある。

週末積み込みも時間を取ってチェックしなくちゃね。

このようにFIAMMAのサイクルキャリアは簡単に3台積み、4台積みになります。

まとめ

キャンピングカーのサイクルキャリアは自転車を積むだけではない、さまざまな使い方ができる。ウチのジュニアのようにあまり大きくない、また積載容量やストレージが少ないキャンピングカーにはサイクルキャリアはつけておいて損はない。

ちょっとオプションとしては高いけどね。

キャンピングカーにサイクルキャリアは絶対に必需品!自転車乗せる以外でもメリット満載だ。

-内装・外装・設備

Copyright© アウトドアジュニア.Net【でんでん号】 , 2025 All Rights Reserved.