グッズ・装備

蚊取り線香に変わる虫よけの方法はないか?【虫よけ対策グッズ3選】

投稿日:2016年6月16日 更新日:

記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。

来月は関西オフだが、夏のキャンプやアウトドアで一番頭をかけるのが虫対策だ。

夏といえば「蚊」。そして関西オフ名物の「ブヨ」。その存在は非常に憂鬱だ。

アレに刺されると、オレなんてめっちゃ掻いてしまう。

室内など空気が流れない空間であれば、蚊取り線香もそこそこ効くかもしれないが、風の吹く屋外だとどうしても煙の効果というものは薄れるようだ。

そこで、蚊取り線香に変わる虫よけをチェックした。

車内対策:蚊がいなくなるスプレー 200日 ローズの香り

蚊がいなくなるスプレー 200日 ローズの香り

これはめっちゃいいぞ。夏になると絶対必需品だ。

さらにキャンピングカー車内なら、本当にひと吹きでOK。

車内の蚊対策はこれで問題なしだ。スプレー式の殺虫剤はなにげに体に悪そうでしょ?

体の虫対策:ハッカ油

ハッカ油

体によく虫よけスプレーをしているが、それよりもいいモノがある。

それがハッカ油だ。ハッカ油でハッカ水を作り100均のスプレーで体にスプレーしよう。バッチリ虫よけになる。

かなりたくさん作れるので、虫よけスプレーよりも経済的。

当然、ハッカ油はお風呂やいろいろなところにも使えるので、1本そろえておくと良いだろう。

アウトドア虫対策:住友化学 STRONTEC (ストロンテック)

住友化学 STRONTEC


設置場所から半径約3.6m、有効範囲40平方メートルのエリアを虫よけしてくれる。

電池式のためワイヤレス。どこにでも簡単移動できる。

スイッチを入れると30秒ごとに薬剤を自動噴射。

カートリッジ1本で30時間もつので、3日間のオフ会で1本ちょうどだ。


今年も夏がやってきた。

虫対策、ブヨ対策、蚊対策は万全にしてアウトドアに出かけよう。

特に山方面へ行く場合の準備は怠りなくしていきたい。

-グッズ・装備

Copyright© アウトドアジュニア.Net【でんでん号】 , 2025 All Rights Reserved.