グッズ・装備

たこ焼き器おすすめ5選!結論→南部鉄器がベスト!

投稿日:2019年5月16日 更新日:

記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。

たこ焼き器プレートをカセットコンロに乗せて焼くたこ焼きは本当にウマい。たこ焼きといえば、ホットプレートに乗せて焼くパターンが多く、キャンピングカーアウトドアジュニアも発電機があることで、ホットプレートたこ焼きを多用していた。

しかし、ホットプレートはでかいのよね。スペースを結構取る。それに比べカセットコンロを利用したたこ焼き器は、そのほとんどがコンロ上に収まるコンパクトさだ。

さらに熱源がしっかりとしたコンロの火とあり、熱の伝わり具合、たこ焼き表面のカリッとした感じがいいわけだ。

そんなカセットコンロを利用するたこ焼きプレートのおススメと、オレが実際に南部鉄器のたこ焼きプレートを導入したレビューをお伝えする。

岩鋳 南部鉄器 たこ焼 23穴

岩鋳 南部鉄器 たこ焼 23穴

  • サイズ:28.5×22.5×H3cm
  • 重量:約2400g
  • 素材・材質:鋳鉄
  • 23穴

たこ焼きプレートで南部鉄器となっている。当然日本製。オレのたこ焼き器ダントツおススメの1枚。

岩鋳(Iwachu)
¥5,180 (2025/03/24 09:43:24時点 Amazon調べ-詳細)

鋳物 イワタニ(Iwatani) たこ焼プレート CB-P-T

イワタニ(Iwatani) たこ焼プレート CB-P-T

  • サイズ:250×205×42mm
  • 本体重量:約2.0kg
  • 素材・材質:プレート/鉄鋳物(焼付塗装)
  • 原産国:中国

イワタニ製の鋳物たこ焼き器。外枠がきちんとありタネが流れにくい形状だ。16穴が少ないかもしれない。

Iwatani(イワタニ)
¥4,044 (2025/03/24 10:02:22時点 Amazon調べ-詳細)

イワタニ フッ素加工 たこ焼きプレート

イワタニ フッ素加工 たこ焼きプレート

  • 本体サイズ(約):26×21×3.9cm
  • 重量(約):730g
  • 素材:アルミニウム合金、フッ素樹脂加工
  • 16穴

アルミ素材のフッ素加工で軽量たこ焼きプレート。初めてカセットコンロたこ焼きをやるにはいいかもしれない1枚。

たこ焼き穴の周りに溝もほってあり、切り分けやすい。

Iwatani(イワタニ)
¥2,498 (2025/03/24 10:02:23時点 Amazon調べ-詳細)

和平フレイズ たこ焼器 16穴 元祖ヤキヤキ屋台 アルミ鋳物

和平フレイズ たこ焼器 16穴 元祖ヤキヤキ屋台 アルミ鋳物

  • サイズ:270×205×36mm
  • 重量:650g
  • 素材・材質:本体/アルミニウム合金(フッ素樹脂加工)
  • 生産国:韓国
  • 16穴

アルミ鋳鉄のフッ素加工の一般的なたこ焼きプレート。鋳物に比べその重量は半分以下だ。

鋳物 たこ焼きピン付 25穴

鋳物 たこ焼きピン付 25穴

  • サイズ:29×23.5×高さ3.5cm
  • 本体重量:2.20kg
  • 素材・材質:本体/鉄鋳物
  • 原産国:中国
  • 25穴

鋳物で25穴あるたこ焼き器。芋の生徒ありタコピックも鉄製となっている。

池永鉄工(Ikenaga Iron Works)
¥2,355 (2025/03/24 10:02:24時点 Amazon調べ-詳細)

たこ焼き器は南部鉄器で決まりだろ?

岩鋳 南部鉄器 たこ焼 23穴

  • サイズ:28.5×22.5×H3cm
  • 重量:約2400g
  • 素材・材質:鋳鉄
  • 23穴
岩鋳(Iwachu)
¥5,180 (2025/03/24 09:43:24時点 Amazon調べ-詳細)

たこ焼きプレートと言えば、やはり鉄鋳物、さらに日本製南部鉄器となれば、気分も高まるというもの。

鋳物製たこ焼きプレートのメリット

  • カセットコンロの熱の伝わり方にムラがない。
  • 全体に熱が伝わるので、全部のたこ焼きがきれいに焼ける
  • 熱が冷めにくい
  • 弱火の調理ができる
  • 素材にゆっくりじっくり熱が伝わるのでたこ焼きがウマい
  • 鋳物が重いのでカセットコンロ上で安定する
  • 南部鉄器は安心の日本製
  • 南部鉄器というブランドは持っていてうれしい
  • 生涯使えるので買い替えの必要なし
  • 鉄製のたこ焼きピックが使える
  • 鉄分の補給ができる

おいおい、鋳物製たこ焼きプレートを持ち上げすぎじゃね?w

鋳物製たこ焼きプレートのデメリット

  • 鉄製なので思い。アルミ製に比べ重量は約3倍
  • 使い始めにシーズニングが必要
  • 使い終わったあときちんと処理しないと錆びる

鋳物製、鉄製なのでダッチオーブンやスキレットなどを扱ったことがあれば、その常識がそのままあてはまる。

最初使う場合シーズニングは必要だし、使い終わったあとはきちんと洗い、油塗布などしないとすぐ錆びる。けっこう面倒。

しかし、その面倒を差し引いても鉄製鋳物のたこ焼きプレートはいいぜ!

というわけで、南部鉄器のたこ焼きプレートを買ってみたぞ。購入先はアマゾン。次の日にすぐ来た。

南部鉄器たこ焼き器開封の儀

さすが南部鉄器製のたこ焼きプレート。そのパッケージがかなりステキ。

最初開封した時は、一体何が入っているのかわからなかったぞw

南部鉄器たこ焼きプレート開封の儀、ご対面!

南部鉄器たこ焼き器のシーズニング

鋳物鉄器なので、最初シーズニングが必要になる。

煙がけっこう出るので、屋外でやるとよいだろう。まずは中弱火でじっくりとプレートをあぶる。錆止めなどがついていると思うので焼き切る。

その後たっぷりの油をしいてさらに焼く。

クズ野菜などを入れ油でさらに焼く。

たこ焼きプレートの上で油野菜炒めを作り、焼く。もちろん食べられないw

このようにのんびりと屋外でシーズニングすること約1時間。かなり黒光りした南部鉄器たこ焼きプレートが出来上がった。鋳物製はこのシーズニングがけっこう楽しかったりする。

南部鉄器たこ焼き器でたこ焼きを焼く!

南部鉄器たこ焼きプレートがしっかりシーズニングされ、黒光りしている。

カセットコンロは最初弱火からスタート。徐々に熱が回ったら中火程度で固定する。

その後油をしき、たこ焼きタネを投入する。いい音だ・・・

少々タネが固まったところで、タコ、紅生姜、天かすなどを投入する。ピックで転がしていく。

シーズニングをきっちりやったことで、たこ焼きタネがプレートにこびりつくことは一切なかった。非常に快適にたこ焼きを転がせる。

そしてこのように表面カリカリのたこ焼きが出来上がる。

この南部鉄器のたこ焼きプレート。ほんの少しだけたこ焼き直径が小さめで早めに焼き上がり、食べやすそうだ。

そしてホットプレートたこ焼きよりも早めに焼き上がる。さらに表面のカリカリ度がかなり高く、中はとろとろだ。マジか。

このように生ビールには壮絶合いすぎるたこ焼きが完成をする。大阪しぶちょーも認めてくれた、そのウマさ。あかんだろ。

南部鉄器のたこ焼きは、キャンピングカー車内でやるたこパーには最高のアイテムと思う。なんといってもそのコンパクトさでカセットコンロ上に収まる。

その重量でキャンピングカー車内の酔っぱらいでも安定性抜群。

そして超絶うまい表面カリカリ、なかトロトロのたこ焼きをワレワレに提供をしてくれる。

もう、ウチのキャンピングカーの1軍備品になったことは言うまでもない。

まとめ

南部鉄器のたこ焼きプレートで焼くたこ焼きは、マジでうまかった。

これに生ビールがあれば、キャンピングカー車内のたこ焼きパーティは最高になることうけあい。ここまでウマいと、今度はたこ焼きタネや使うタコ、さらには紅生姜や天かす、ネギ、ソース、マヨネーズ、ダシ粉、アオサなどもこだわってしまいそうだ。

うまいたこ焼きにウマい生ビール。そして良い景色があれば、キャンピングカーたこ焼きパーティーをやる理由になり得るだろう。

まだキャンピングカーたこ焼きをやったことがないあなた、ホットプレートのたこ焼きにイマイチ感を感じてる方・・・ぜひ南部鉄器たこ焼きプレートをチェックしてみてはどうだろう。

岩鋳(Iwachu)
¥5,180 (2025/03/24 09:43:24時点 Amazon調べ-詳細)

-グッズ・装備

Copyright© アウトドアジュニア.Net【でんでん号】 , 2025 All Rights Reserved.