讃岐うどん

讃岐うどん【山越うどん】訪問記/アクセス/口コミ

投稿日:2019年5月15日 更新日:

記事はプロモーションが含まれています

2019年5月6日に行った所を記事にしています。

香川県綾歌郡綾川町にある「山越うどん」へうどんを食べに行ってきました。

綾川町にある「山越うどん」はどこにあるの?どんな感じ?うどんラインナップは?いくら?サイドメニューはあるの?おすすめ?キャンピングカーは駐車できるの?・・・などなど、オレが実際に行ってきたのでレビューをさせてください。

讃岐うどん【山越うどん】概要

店舗概要

「山越うどん」の最寄りインターは府中湖スマートICになるだろう。綾川町にほど近い場所にある。

毎週日曜日が定休日とあり、土曜日はすごい混雑。さらにゴールデンウィークや祝日からみの連休などは、ご覧のような混みようだ。2時間待ちは覚悟しろ。

  • 香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
  • TEL:087-878-0420

アクセスについて

「山越うどん」の最寄りインターは府中湖スマートICになるだろう。綾川町にほど近い場所にある。府中湖スマートICより車で15分ほど。坂出ICよりは30分ほどとなる。

少々離れているが駐車場も広いので入りやすい。車でのアクセスが一番だろう。鉄道からでは琴電琴平線「羽床駅」より国道377号線で3.4kmの道のりとなる。無人駅のためタクシーは期待できない・・

讃岐うどん【山越うどん】レビュー

店舗レビュー

釜玉うどん発祥の店とも言われている山越うどん。そのお店の配置は渋滞行列ありきとなっているw

渋滞行列から店内に入り、うどんを注文してお会計、さくら広場と称する庭園のようなうどんを食べる場所、さらに最後のお土産売り場、その後の出口と動線が非常にしっかりとしている。

入り口で適当に混むことでうどんを食べる場所では、あまり混雑を感じないし、うどんを持っていけばどこかしら空いているということになる。

ただ、食事場所内に喫煙所はやめてほしい。できれば撤去してほしい・・・風向きによってはうどん食べる場所に煙が流れてくる。不快。

駐車場:キャンピングカーは駐車できる?

駐車場

「山越うどん」の駐車場は店舗から離れたところに広大な駐車場がある。とんでもない広さだ。うどん屋さんでこんなでかい駐車場みたことない。

駐車場

このとんでもない駐車場が連休休日ともなると、道路沿いに大渋滞が起きる。さらに観光バスまで止まっていることから人気のほどが伺える。

というわけで、山越うどんに関してはキャンピングカーの駐車は全く問題ない。休日祝日は警備員も出ているはずなので指示に従おう。

讃岐うどん:メニュー

メニュー
  • かまたま:300円
  • かまあげかけ:250円
  • かけ:250円
  • つけ:250円
  • 1玉追加100円増
メニュー

うどんの玉数はこのような感じ。1玉追加で100円増し。

サイドメニュー

サイドメニュー

サイドメニューはコロッケ、メンチ、ちくわ、カニクリームコロッケ、天ぷらなど揚げ物フルラインナップ。

薬味コーナー

薬味コーナー

薬味やかまたま用しょうゆはテーブルのあちこちにおいてある。

薬味コーナー

かけの熱いかけだしはセルフとなっている。

「讃岐うどん」の何を食べたの?

うどん

かけ小、さらに釜玉2玉、ちくわの天ぷらをいただきました。

嫁さんがかけと釜玉の両方食べたいということで、この2つを注文。しぶちょーいわく、世界一の釜玉うどんを堪能しました。待つ価値はぜったいにある。

ぜひとも山越えの釜玉を食べて、他のお店の釜玉と比較してみるのは楽しいだろう。あなた好みの釜玉うどんを見つけてほしい。

ちなみにゴールデンウィーク中でも閉店間際13時ころに行けば30分待ちほどですむ。しかし玉切れという悲惨を味わう可能性もあるので注意しよう。

【山越うどん】各種情報とまとめ

店舗概要

山越うどんと言えば、この店外周をかこむ大渋滞の列が名物になっている。この行列の後ろにはディズニーランドのようなスネーク場所もあったりしてビビる。

過去1回ほど2時間待ちをしたが、一人だとかなりキツイ。さらに暑い日や寒い日だと堪える。それでも、この渋滞の先にはおいしい釜玉うどんがあるのだから、このような行列ができるのも納得できるのであろう。

たぶん、また香川県へ行ったら閉店間際に勝負をかけて山越えの釜玉を食べに行くのだろう。

名称 山越うどん
住所 香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
電話 087-878-0420
駐車場 有り(200台 無料)
営業時間 9:00~13:30
定休日 毎月第3水曜日
Webサイト 公式サイトはこちら

-讃岐うどん

Copyright© アウトドアジュニア.Net【でんでん号】 , 2025 All Rights Reserved.