グッズ・装備

たい焼き器の選び方!南部鉄器?お手軽電気式?おすすめ10選

投稿日:2021年12月21日 更新日:

たい焼き器

記事はプロモーションが含まれています

たい焼きを自宅やキャンピングカー、キャンプで焼けると本当に楽しい。ショッピングモールや出店などでついつい手が伸びるたい焼き。しっぽまでしっかりあんこがはいっていると、とてもうれしくなります。

寒い日はもちろん、あつあつのたい焼きはとてもおいしい。実はビールなどにもいいアテになったりする。

アツアツでおいしいたい焼きは、お店で買うのも良いですが手作りすると作る工程も楽しめて、より置いしく感じることができます。アウトドアやキャンプでは、たい焼き作りを楽しむ人も多いです。

そんなたい焼きを自分で作ることができれば最高に楽しいと思う。ここでは家庭用のたい焼き器をピックアップしてみた。お手軽電気式たい焼きはもちろん、ガスコンロやカセットコンロ、焚き火などでも自分好みのたい焼きができる直火式のたい焼き器などを選んでみたぞ。

直火式と電気式の違い

たい焼き器には、直火式と電気式の2種類があります。

直火式のたい焼き器は、たい焼き屋さんで食べるたい焼きと同じように直火で焼き上げるタイプです。

直接火にかけて焼き上げるので、強い火力で外側の皮をカリっと仕上げて、中はふっくらというたい焼きを作ることができます。

火力の調整が難しいですが、お店のような仕上がりになるので人気です。

電気式のたい焼き器は、コンセントにコードをさして電源を入れてスイッチを押すだけです。

後は、自動的に焼き上げてくれるので両面ムラなく焼き上げることが可能です。

火を使わないのでお子様がいるご家庭でも安心して使えるたい焼き器です。

直火タイプたい焼き器のメリット

キャンプやアウトドアでたい焼きを作りたいという場合は、電気式を利用するとなるとコンセントをさせる場所がなければ使うことができません。

そのため直火タイプがおすすめです。

直火タイプを使うメリットとして、強い火力で焼くことができるので、完成まで時間がかからないという点や、外の皮をパリッと焼き上げて中はふんわり仕上げてくれる点、型を洗うことができるので衛生的に使うことができるなどがあげられます。

直火たい焼き器を選ぶ際は、鉄製またはアルミ(テフロン)製がおすすめです。それぞれのメリットもみておきましょう。

鉄製のメリット

鉄製のたい焼き器は、耐久性が高いため長く使うことができます。

鉄製は、油が馴染むとより使いやすくなるので、繰り返し使うことでどんどんキレイなたい焼きを焼けるようになるのです。

やや重たいため、小さめのたい焼き器を選ぶのがおすすめです。

熱伝導性が良いことから、お店で食べるようなたい焼きを完成させることができる点がメリットです。

アルミ(テフロン)製のメリット

アルミ(テフロン)製のたい焼き器は、軽量なので子どもも使いやすいです。

キャンプやアウトドアで子どもと一緒に作りたい場合は、アルミ(テフロン)製のほうが使いやすいでしょう。

熱伝導性は高いので、外側はカリカリ、中はふっくらもちもちに仕上げることもできます。

テフロン加工がされているものを選ぶことで、焦げ付きやすいというデメリットも解消できます。

アルミ(テフロン)製は、価格がリーズナブルなので、手軽に購入できます。

直火たい焼き器の選び方

直火たい焼き器を選ぶ際は、どのような点に注意して選ぶと良いのでしょうか。

選び方のポイントをまとめておきます。

使いやすいたい焼き器を選ぶためにも参考にしてください。

IH対応は少ない

直火タイプのたい焼き器は、IH対応タイプが少ないです。

もし自宅でも使いたいという場合は、IHにも対応しているものを選んだほうが良いでしょう。

鉄製のものだと、IH対応のタイプは少ないです。

両面プレス式が使いやすい

たい焼き器は、両面プレス式が使いやすいです。

両面から挟んで焼くタイプで、焼き型をひっくり返して両面を焼きます。

両面同じように火にかけることができるので、焼きあがりも綺麗になります。

途中でひっくり返すなどの作業が不要なので使いやすいです。

たい焼きサイズの確認

どれくらいのたい焼きを作りたいのかで、たい焼き器の大きさは変わってきます。

大きなたい焼きを作れるものはたい焼き器も大きくなってしまいますし、焼きあがるまでの時間もかかります。

焼きあがりサイズや一度に焼ける数などは確認しておきましょう。

セパレートタイプが使いやすい

セパレートタイプのたい焼き器は、部品を分けることができるので、収納しやすくなっています。

お手入れもしやすく、使いやすいという点がメリットです。

たい型デザインもチェック

たい焼き器は、焼き型のデザインもチェックしておきましょう。

どのようなたい焼きが完成するかは、たい焼き器のデザインで変わってきます。

たいの表情や模様なども見ておくと、好みのたい焼きを作ることができるでしょう。

焚き火で使うなら柄の長さチェック

焚火でたい焼きを作りたいという場合は、柄の長さも確認しておかなければいけません。

持ち手の部分が火に近くなってしまうと、柄を持った時に火傷してしまいます。

念のため熱を逃がしてくれる手袋を着用して作るようにしてください。

柄の長さが長いものを選ぶことで、火傷のリスクを減らし、たい焼きを焼くことができます。

電気調理式たい焼き器

電気式のたい焼き器はお手軽。生地とあんこや中身を入れ、蓋をして指定時間待てばお手軽にたい焼きが完成をする。

ブルーノ BRUNO ホットサンドメーカー ムーミン

ブルーノ BRUNO ホットサンドメーカー ムーミン

出典:アマゾン

  • 【サイズ】W135mm×H96mm×D246mm
  • 【素材】本体:フェノール樹脂/スチール、プレート:アルミニウム合金( 内面フッ素樹脂塗装)
  • 【おさかなプレート】洋風おさかなモチーフのたい焼きが作れる 専用オプションプレート

ブルーノのホットサンドメーカーは、たい焼きも作ることができます。セットに入っているたい焼きプレートを使うことで、可愛いたい焼きを作れます。コンセントに電源プラグをさしこんで、タイマーで余熱をしてからたい焼きの生地を流し入れて蓋をして焼き上げるだけなので、とっても簡単です。

電気で焼き上げるので、焼きムラも出にくく、外はカリっと中はふっくらしたたい焼きが完成します。プレートは取り外して丸洗いできるので清潔に使うことができます。おしゃれな見ためで使うのが楽しくなるたい焼き器です。

タイマーをセットして待つだけ! 耳までカリッとおいしいホットサンドのできあがり。いつもの朝食が華やかに!遊び心のある焼き目のホットサンドが簡単に作れます。耳を切らずにそのままのせられる大きめのプレートだから、時短。本体は縦置きできて、電源コードが脚に巻き付けられるのでスッキリ収納できます。

 

ブルーノ BRUNO ホットサンドメーカー ムーミン 耳まで焼ける 電気 おさかなプレート たい焼き セット ダブル ブルーグリーン BOE051-BGR 1700576
BRUNO

東京Deco たい焼き器 家庭用 たい焼きメーカー

東京Deco たい焼き器 家庭用 たい焼きメーカー

出典:アマゾン

  • 【サイズ】約W24×D14×H7.5cm(本体)
  • 【重量】約620g(本体)
  • 【主材質】アルミ・PP
  • 【電源・消費電力】500W / AC100V 50/60Hz
  • 【プレート最高温度】約190℃

東京Decoのたい焼き器です。このたい焼き器は、一度に6個のたい焼きを作ることができます。ホームパーティーでも大活躍してくれるでしょう。焦げ付かないようにフッ素加工されているプレートなので、使い終わった後のお手入れもラクチンです。

スイッチひとつで電源のON・OFFができて、他にややこしい設定もないので、お子様も使いやすいです。小さくて可愛いミニたい焼きを作ることができるたい焼き器は、カスタードクリームやあんこ、ジャムなどを入れたオリジナルたい焼きも簡単に作ることができます。

LITHON (ライソン) D-STYLIST 洗えるたい焼きメーカー

LITHON (ライソン) D-STYLIST 洗えるたい焼きメーカー

出典:アマゾン

ライソンの洗えるたい焼きメーカーは、わずか3分でふっくらしたたい焼きを完成させることができます。一度に2個のたい焼きが作れます。フッ素樹脂加工が施されているプレートなので、焦げ付きにくくお手入れもラクチンです。材料を入れて蓋をしめ、スイッチを入れるだけの簡単操作でたい焼きを作れます。

着脱式プレートとなっているため、プレートは取り外して清潔に洗うことができます。電源コードがすっきり収納できるだけでなく、縦置きで収納できるタイプのため置き場所にも困りません。

  • たい焼きが焼き上がる目安時間は約3分
  • フッ素樹脂加工で焦げ付きにくくなっている

直火タイプたい焼き器

自分好みのたい焼きを作りたいのであればこちらの直火式たい焼き器をぜひともおすすめしたい。

キャンピングカー車内でもカセットコンロを使えば、思い通りのたい焼きが出来上がるのは本当にうれしい。

武田コーポレーション たい焼きメーカー

武田コーポレーション 【直火式・こびりつきにくい・フッ素樹脂加工】 ブラック 17.8×3.5×37㎝ たい焼きメーカー

出典:アマゾン

武田コーポレーションのたい焼き器は、直火式となっています。アウトドアやキャンプでも使うことができるたい焼き器で、プレート部分はフッ素樹脂加工となっているので、こびりつきにくくお手入れも簡単です。

一度に2個のたい焼きを焼くことができます。焼きあがるまでの目安時間はおよそ10分です。アルミニウム素座で作られていて、軽くて持ちやすいたい焼き器です。

  • 【サイズ】17.8×3.5×37㎝
  • 【素材】本体:アルミニウム合金 外面:不粘着塗装 内面:ふっ素樹脂加工 ハンドル:フェノール樹脂
  • お家でも外でも楽しめる直火式のたい焼きメーカー。
  • お好みの具材を入れて、はさんで、約10分で出来上がり!
  • フッ素樹脂加工でこびりつきにくく、お手入れも簡単!

パール金属 おやつDEっSEII ふっ素加工たい焼器

パール金属 おやつDEっSEII ふっ素加工たい焼器

出典:アマゾン

パール金属のたい焼き器は、キャンプやアウトドアで使いやすい直火タイプです。一度に2個たい焼きを作ることができます。両面からサンドして焼き上げるので、上下をひっくり返してしっかりと焼くことができます。

アルミニウム素材で、フッ素樹脂加工されているので、焦げ付きにくいです。たい焼き器から取り出す際もスムーズに取り出せるので、綺麗な形のたい焼きが作れます。

  • 製品サイズ:(約)全長37×幅18×高さ3.5cm
  • 製品重量:(約)0.55kg
  • 表面加工:内面/ふっ素樹脂塗膜加工、外面/焼付け塗装
  • 素材・材質:本体/アルミニウム合金、取っ手/フェノール樹脂(耐熱温度150度)、止め具/ステンレス鋼
  • 生産国:中国
パール金属(PEARL METAL)
¥2,009 (2025/01/25 17:40:05時点 Amazon調べ-詳細)

FairCargo たい焼き器 家庭用

FairCargo たい焼き器 家庭用

出典:アマゾン

FairCargoのたい焼き器メーカーは、直火式となっています。直火専用となっているので、IHでは使うことができません。洗う時は、ふたつに分けて綺麗に洗えます。くっつけた時は、140℃くらい開くので、生地を入れて焼きあがったたい焼きを取り出す際もスムーズに行えます。

テフロン加工が施されているプレートなので、焦げ付きにくいだけでなく、完成したたい焼きもスルっと出すことができます。

キャプテンスタッグ バーベキュー BBQ用 たい焼き器

キャプテンスタッグ バーベキュー BBQ用 たい焼き器

出典:アマゾン

キャプテンスタッグのたい焼き器は、直火タイプです。アルミダイキャスト製のたい焼き器で、熱伝導性に優れています。丈夫でさびにくい素材なので長く使うことができるでしょう。外はサクサクに、中はふんわりと焼き上げてくれます。

プレート部分は、ふっ素樹脂加工が施されているため、生地が引っ付いてしまうことがありません。焦げ付きにくくお手入れもしやすいたい焼き器です。

  • 製品サイズ(約):幅180×全長368×厚さ36mm
  • 重量(約):550g
  • 材質(品質):本体:アルミニウム合金(表面加工:ふっ素樹脂塗膜加工)、取っ手:フェノール樹脂(耐熱温度150度)、取っ手金具:ステンレス鋼
  • 原産国:中国
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
¥2,580 (2025/01/25 17:40:06時点 Amazon調べ-詳細)

ハイマウント(HIGHMOUNT) たい焼きメーカー

ハイマウント(HIGHMOUNT) たい焼きメーカー

出典:アマゾン

ハイマウントのたい焼き器メーカーです。熱伝導性に優れた素材を使用しているたい焼き器で、およそ5~10分で焼き上げることができます。クッカーをひっくり返すと両面綺麗に焼けるたい焼き器です。ムラなく焼き色を付けることができます。

外側の皮がパリっと焼けるので、お店のたい焼きにある羽根も再現できるたい焼き器です。羽根まで食べてボリュームのあるたい焼きを楽しめます。ガス火対応のたい焼き器なので、アウトドアやキャンプだけでなく自宅でもたい焼きを作ることができます。IHには対応していません。

  • 【サイズ】約370×178×37mm
  • 【重量】約570g
  • 【耐熱温度】150度
  • 【材質】本体:アルミダイキャスト(フッ素樹脂加工)、柄:ステンレススチール、フェノール樹脂
  • 【熱伝導に優れた素材】熱伝導に優れた素材を使用
ハイマウント(HIGHMOUNT)
¥1,980 (2025/01/25 17:40:07時点 Amazon調べ-詳細)

池永鉄工 たい焼器

池永鉄工 たい焼器

出典:アマゾン

池永鉄工のたい焼き器です。しっかりと重量のあるたい焼き器なので、安定感があります。重たいですが、熱が入りやすいタイプなので、焼きあがるまでの時間も早くなっています。完成するたい焼きはやや小ぶりです。一度に2個作ることができます。

錆鉄のたい焼き器なので、油がなじむまではやや焦げ付きやすいです。バターや油をしいてから使うようにしてください。馴染んでいくと油の量を減らしても綺麗に焼くことができます。熱伝導性が高いたい焼き器は、外側の皮がぱりぱりになり、お店で食べるたい焼きに近い仕上がりになります。丸洗いできるので、清潔に使うことができます。アウトドアやキャンプでも使いやすいたい焼き器です。"

  • 材質 鋳鉄
  • ブランド 池永鉄工(Ikenaga Iron Works)
  • 商品寸法 (長さx幅x高さ) 22.8 x 17.6 x 5.4 cm
  • 商品重量 1600 グラム
池永鉄工(Ikenaga Iron Works)
¥5,000 (2025/01/25 17:40:07時点 Amazon調べ-詳細)

タミさんのたい焼器 9cm F-463

タミさんのたい焼器 9cm F-463

出典:アマゾン

  • メーカー型番:F-463
  • サイズ:幅21×奥行17×柄長22cm
  • 本体重量:2100g
  • 素材:鋳鉄
  • 原産国:日本

まとめ

たい焼き器があれば、あんこたっぷり普通のたい焼きはもちろん、チーズやチョコレートなどのバラエティに富んだ変わり種たい焼きも自由自在。

ソーセージやベーコン、コンビーフなどを入れるとかなり酒に合うおつまみにもなりそうだ。

カリカリもちもちのたい焼きを作りたいという人は、ぜひたい焼き器を購入してみてください。外で作って食べるとより美味しく感じられますよ。

ぜひたい焼き器をキャンプやキャンピングカー、自宅に揃えてみてはどうだろう!

-グッズ・装備

Copyright© アウトドアジュニア.Net【でんでん号】 , 2025 All Rights Reserved.