記事はプロモーションが含まれています
9月の3連休第一弾。今年2018年のシルバーウィークと言われる9月の連休はものの見事に分断された。しかし、2週連続で3連休があるというのはすばらしい。
われわれ生ビール部隊は、いつもの通り計画を立て、それを実行すべき、まずは最初の3連休は長野松本に狙いを定めた。
まぁ、いつものKさん宅、松本ベースなんだけどね。
9月14日(金)諏訪湖から松本ベースへ
そして、いつもの生ビールサーバー隊長の渋腸とは諏訪湖で待ち合わせ。いつものように3連休に金曜日を休みにして4連休にしやがった・・・まじか。
いつものようにまったく人気のいない諏訪湖畔で木曜深夜より飲み会は開始された。
しっかりと睡眠をとった我々は、いつもの松本ベースを目指し、一路長野道を走る。
ニンジン・・・じゃなくて酒が目の前をぶら下がった渋腸のジュニアは突っ走る。もう心は生ビールしか無いのよ。
で、渋腸のキャンピングカー助手席には、このように生ビール樽とガスタンクが乗っている。ウッソやろ・・・これ。普通お目にかかれない生ビールグッズというわけだ。
ちなみに今回の生ビール樽は「プレミアムモルツ」となっている。当たり前のように20L樽が鎮座していた。
今回のテーマは生ビールと揚げ物の相性についてを考えるわけだ。
-
ダッチオーブンで揚げ物!キャンプで揚げ物ならダッチオーブン
ダッチオーブンで揚げ物をすると、本当においしい。そしてもう一つキャンプで揚げ物をする時、非常に役立つメリットが有ることをご存知であろうか。 キャンプやオフ会の料理で揚げ物というのは本当に便利だ。 油を ...
口を酸っぱくして言うが、酔っぱらいのオフ会で揚げ物はダッチオーブンでやると良いよ。揚げ物鍋とカセットコンロの安定感がすごい違うから。
まずは揚げ餃子を行ってみる。
ところで餃子にはラー油をたっぷり入れるオレだが、このエスビー四川風ラー油はうまい。山椒の辛さ、しびれがかなり強めで、この手の辛さが好きな方には最高のラー油と思える。
山椒のしびれたっぷりの餃子のタレでいただく揚げ餃子が生ビールに合わないわけがない。
さらにカニクリームコロッケとエビフライを揚げる。
ラストは串揚げね。
マジか。生ビールと揚げ物の相性は抜群であった。言われるまでもない。見てくれ、このプレモル生ビールのきめ細かい泡の感じ。うまくないワケがない。
ソースドブ漬け、2度漬け禁止よ。
松本ベース部長より、かりたて、精米したてのお米を頂いた。すぐに炊飯器で炊いたところ・・・この世のものと思えないうまさだった。
精米したての米はうまいと聞いていたが、マジでウマかった。そのままでいくらでも食べることができる。しかし4合しか炊いていないので、大事に食べ進める必要があるぞ。
ウチに置いてあった、ちょっと高めのザーサイ・・・このザーサイ載せて新米食べたら、涙が出た。うますぎる。これでだけで2合くらいは食べちゃいそうなところをぐっと抑えて1杯でガマンした。
さらに先ほどダッチオーブンであげたエビフライを新米に乗せ、ダシ粉とソースをたっぷり掛けたら、エビフライ丼になり、これがまた忘れられない味であった。
ビールに合いすぎる・・・もう腹一杯になっているが・・・
さらに残っていた串揚げも新米に乗せてしまった。あかん。
昼寝へGoで初日の第一部が終了をした。
初日第2部スタート。夜に回転寿司に行こうということになり、それに気付けだ。
簡単なアテと生ビールで景気づけ。
その後「くら寿司」へGOした。
安定のくら寿司。やっぱ安いよな。1人10皿も食べればかなり満足だよ。
9月15日(土)松本ベースでトリ唐揚げとトンカツ
飲み会?オフ会?2日目突入である。今日も懲りずに揚げ物オンパレードでスタートをする。
松本城ビアフェスは明日に持ち越し。そうと決まるとさっそく皮付きじゃがいもを揚げて、そのままベーコンと炒める。バターとニンニクで香り付けをすればジャーマンポテト。
サントリーモルツ樽生に合わないわけがない。
ちなみに奥に見えるのは、昨日いただいた信州の新米チャーハン。これがまたウマい。あかん。
つづけて揚げ物オンパレードはトンカツが続く。やっぱりトンカツはウマい。
ソースドブ漬け、さらにダシ粉をたっぷりかける。ソースカツ丼か玉子とじしたいところであったが、それはガマンした。
そして最後の揚げ物パワーを飾るのはやはり鶏の唐揚だろう。
鶏もも5枚、1.5kgを初日から醤油、生姜、酒、胡椒、ニンニクなどに漬け込んでおいた。
粉と合わせ、こんがりと揚げる。生ビールに合わないわけがない。
こんなしょうもない、食生活と生ビールに心配してか、Kさん奥さんがわれわれに豚汁をつくってくれました。なんか久しぶりの野菜。からだにしみる。うまい。
でもプレモル生に合う。
そして、今日の最後を飾るのは、信州新米に明太子とほぐし鮭となった。ウマい。あかん。
9月16日(日)松本ビアフェスへGo!
9月3連休+1日有給の3日目。そうようやく最終日だ。初日の木曜日深夜も飲んでいるので・・・飲みは4日目になる。
ようやく長野松本もいい天気に晴れてきた。明日はお帰り、フィナーレの日ね。
きょうは松本城ビアフェスへ行こうと思う。しかし、昼の動き出しまでにちょっと飲んでしまうのがダメな我々だ。
プレモルもだんだん少なくなっている。今日の朝のアテは、昨日残った鶏の唐揚を卵とじにしてみた。当然だがご飯にも合うし、ビールには合わないわけがない。
そんな我々を見かねてKさんおとーさんが野菜の差し入れをしてくれた。ありがたい。
揚げ野菜にするか・・・麻婆茄子か。
松本城ビアフェスはGo!
晴れ渡る松本城。いい天気。暑いくらいだ。
ビアフェスでは、2700円の前売り券にこのビアグラスがセットになっている。
1枚の券で1杯のビールをいただける。
あては餃子。ビアフェスでおのおのビールをいただき、ほろ酔いで帰路につく。
帰ってきて小腹がすいてきたので、アテを作る。トルティアがあったのでハム、チーズ、小ねぎを巻いて焼く。
なんと贅沢なことに、ビールを飲み飽きて、酎ハイを飲んでいる。トルティア、ブリトーとよく合うな。
きちんとサルサも買ってきてあるぞ。
お昼の締めは信州そばを茹でた。ウマい。この蕎麦湯をステンボトルに取っておいて、のちほど蕎麦湯の焼酎割りをいただく。
その後、昼寝へGo。
泣いても笑っても最終日の宴会。渋腸てきには敗戦処理とか言っているが、そんなことはない。
ただ、食材もそろそろ底をつきつつある。残りの揚げ物、揚げ餃子とチキンナゲット。串カツに豚の生姜焼きでラストのプレモル生樽をいただく。
おでんもラストだ。たっぷりのダシ粉をふりかけいただく。
最終日フィナーレを飾るのは信州そばとなった。
木曜日の深夜から続いた、9月3連休の第一弾、松本ベース会合は、これにて終了。
まとめ
最終日9月17日(月)祝日は良い天気に晴れ上がった。3連休最終日なので、上り渋滞を考え、多少早めに出たのだが、やはり中央高速小仏トンネルの7km渋滞になっていた。
中央高速長坂付近からは、富士山がきれいに見えた。来週の3連休はあの富士山のふもとで行う予定である。9月20日出発なので、3日後やん。あかん。
ぜんぜんキャンピングカーが出てこないオフ会でスマン。