キャンピングカーの旅

週末は生ビール飲んでいただけなんだけど・・・問題ある?

投稿日:2017年12月2日 更新日:

記事はプロモーションが含まれています

そんなわけで、週末はただ生ビールを飲んでいただけなんですよ。

そんな、だれにも特にならない、良い情報もない、役に立たない記事のスタートです。

渋腸は金曜日にやってきた

朝起きると、ウチの駐車用に渋腸のキャンピングカーが到着をしていた。

ログをチェックすると、朝の3時過ぎに到着をしたようだ。というわけで、渋腸は今回もキリン一番搾り20L生ダルを持参してきているので、当然のようにランチより生ビールオフがフライングスタートするのだ。

さらに昼寝をして、夜もきっちりとダブルヘッダー第2試合が開催された。毎回思うが渋腸の生ビールはうまい。

カワセミオフ会当日

12月2日(土曜)も非常にいい天気にめぐまれた。途中のガスステーションで給油をして、カワセミ河原へ向かう。

東松山→嵐山小川区間だけ関越に乗る。ココ乗ると早いのよ。花園までいくと、ちょっと行き過ぎだし、嵐山小川で降りれば寄居ベイシアにもバッチリ寄ることができる。

埼玉の山並みは完璧に紅葉状態だ。来週あたりCB223Sで紅葉ツーリングでも行ってみようか・・・そんな気にさせるような小春日和、オフ会日和だ。

みんなが揃うまでキャンカー車内で1次会

我々は、みんなが揃う午後に向け、着々と2日連続、ダブルヘッダーの第一試合をこなす。

まずはキムチ鍋で体をあたためる。野菜たっぷり、豚バラたっぷりのキムチ鍋は生ビールも進む。

キムチ鍋があらかた終わったところで、炉ばた大将によるコロコロ、グダグダと焼き物をして生ビールを飲み進める。

このところのお気に入りは、スパイシーポテトとチキンカツ。チキンカツをじっくり焼いて、カリカリ感を取り戻したところにオタフクソースでいただく。

そこを生ビールで洗い流す作業をたんたんとこなす。

今日のカワセミ河原:テント組

この寒さの中やっぱりいるテント組。

我々の位置する奥側にもテント組がたくさんいる。すげーなー。

ウチラ、キャンカーとデカゴンのオフ会場があっても・・・寒いとか言っているのに・・・まじか。

メインのオフ会スタート

メンバーが集ったようだ。我々はなんと昼寝をしていた。ダメなヤツラだ。

メインのオフ会が始まろうというのに、我々はすでに昨日から3試合もこなしていて、ヤバイ状態。

しかし、それも昼寝により、かなり回復をしているのが救いだ。

昼寝の超回復により、渋腸の生ビール、ラストスパートだ。

ところで、嫁さんが19時過ぎに電車に乗ってカワセミ河原に向かっている。お迎えに駅へ歩いて向かう。

トボトボ歩いていたら、すごいレトロ系、昭和系のバイクをきれいにレストアして並べていたバイク屋を発見した。

一番手前の青のカワサキKH250だと思うが・・・すばらしい仕上がりだった。奥のCBもピカピカ。

気になる方は国道254号線の鉢形駅近くのバイク屋へGOだ。情報探したがウェブ上になかった・・・

メッチャきれいな鉢形駅。男衾などもきれいになっている。これはやっぱ2013年に稼働が始まった寄居ホンダ完成車工場の恩恵だろうか。

オフ会終了!生ビールはお世話になりました

片付けをしていて、割れてしまった渋腸のビールジョッキ。実はオレが今回ずっと使っていた。スマン。(割ったのはオレじゃないよ)

今年もたくさんお世話になりました。来年もよろしくね生ビールサーバー君。

というわけで、今回もきっちり飲み干したキリン一番絞り生ビール樽は、渋腸のジュニアの助手席に彼女のように大切にシートベルトをして帰っていきました。ちゃんちゃん。

そんなわけで、特に何も役に立たない記事で申し訳ない。

-キャンピングカーの旅

Copyright© アウトドアジュニア.Net【でんでん号】 , 2025 All Rights Reserved.