記事はプロモーションが含まれています
21年キャンピングカー北陸の秋旅も中盤戦である。今日は輪島朝市をめぐる。予定では能登半島の突端にある禄剛崎や珠洲岬、珠洲の街などをめぐりたかったが、ここまでのんびりしてしまうと帰れなくなる。
というわけで、午後は和倉の方へ高速を使って移動する。午前中はのんびりと輪島朝市を歩くのだった。
朝一いつものとおりワーケーション。輪島の海を見ながらコーヒーを飲みながらすすめる。
この記事に書いてあるコト
輪島朝市
輪島朝市へ。
子どもたちが小学生の頃、輪島朝市をこのえがらまんじゅうを食べながら歩いた思い出。
輪島朝市でのお土産たくさん。重たいw
ずっと欲しかったカエルの焼き物。かわいい。
のと里山空港
のと里山空港を見学。午前、午後1便ずつの小さな地方空港。駐車場は道の駅にもなっている。
せっかくなのでのと空港のレストランで滑走を見ながらクリームソーダなどを・・・
道の駅 能登食祭市場で車中泊
今日は「道の駅 能登食祭市場」で車中泊。
例のごとく、駐車場の一番端っこを陣取る。
もちろん車中泊場所では買い物をする。今晩の酒のアテ。ふくらぎを刺し身にしてもらう。アラもいただく。
ふくらぎの刺し身。そしてアラ。アラはアラ汁にしてフクラギのしゃぶしゃぶ。
ふくらぎのカマはオーブン塩焼き、アサリの酒蒸し、豚しょうが焼きキムチそえ、しらす大根おろしというラインナップ。
アラ汁にはカニ爪、加賀の車麩を投入する。
さばきたてのフクラギ刺し身ウマい。しゃぶしゃぶでちょっと霜降りにしてもウマい。生ビールがすすむ。
締めは金沢の酒福正宗を冷でいただく。能登新米の炊きたてにしらすとふくらぎをのせて海鮮丼ですすめる。ウマい。
↓↓今回車中泊をした道の駅 能登食祭市場を詳細レポートしていますので合わせてご覧ください!
-
道の駅 能登食祭市場 石川|キャンピングカー車中泊レポート
石川県七尾市にある「道の駅 能登食祭市場」で車中泊をしてきたのでレポートさせてください。 道の駅 能登食祭市場は七尾の街中にあるとてもアクセスのよい道の駅。 というわけで、「道の駅 能登食祭市場」はキ ...
北陸の旅は海鮮や新米など非常に充実をしている。明日は最終夜で氷見で宿泊予定である。0時すぎまで呑んで終了。
↓↓キャンカー北陸・秋旅の4日目はこちら!
-
21年キャンカー北陸の秋旅Day4:道の駅氷見番屋街の車中泊で終了
21年キャンピングカー北陸の秋旅もとうとう最後の夜を迎えることになった。なんかあっという間であった。 最終日は氷見の道の駅に車中泊をしてみたいと思う。氷見といえば寒ブリではあるが、どうやら時期的にちょ ...