記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。
世の中は令和最初の文化の日なのだが、我々はいつもどおりにビールの日となってしまう。ウマイビールとアテをもち、また今週もいつもの場所へ集合するのだ。
今回はトータルで5台も集まるのだから、盛況である。2019年は11月4日(月)がお休みとなっている。前乗りは無しで、通常パターンの金曜夜乗り込みとなった。
たまには普通っぽくていいじゃないか。
11月1日(金)いつもの飲み会場所に向けてGo

いつものところに0時ころ到着。

しぶちょーの生ビールサーバーがセットアップできたので、ダラダラ呑み。
炉端大将で揚げ物コロコロと寿司盛りで呑みすすめる。2時過ぎまでグダグダ。
11月2日(土)たこ焼きと生ビールが旨い

他メンバーも合流。近くのマックスバリューへ買い出し。すごいいい天気だ。

いつもの場所にいつものように集まる。

天気もいいのでしばし外で生ビール。

アテは・・・昨日の残り豚角煮に豆腐を投入して汁をしみこませる。

浜松餃子は油たっぷり目でカリカリに焼き上げるのがウマい。

風も強くなり、寒くなってきたので車内に逃げ込む。暖かい車内では冷たいチューハイがウマい。その後昼寝。

夜は豚ジンギスカンでスタート。

ジンギスカンも一通り終了したところで、たこ焼きスタート。

油のまわった南部鉄器たこ焼き器は良い感じにカリカリになる。

このような感じでカリカリたこ焼きが完成だ。

南部鉄器のたこ焼きはちょっと小ぶりで非常に食べやすい。たこ焼きを3ターンほどやり、チューハイで呑みすすめる。
11月3日(日)海鮮焼きと蕎麦と鮭チャーハン

世間は文化の日ではあるが、ウチラは文化の日でも呑みすすめる。
ランチビールは海鮮焼きよりスタートする。

昼をすぎるとまたまた風も強くなってきたので、車内へ逃げる。
車内では10割蕎麦、さらに玄米で炒めた鮭チャーハンがラインナップ。

夜はおでんに煮込みラーメンとなる。

完全にグダグダな令和最初の文化の日ビールオフ会であった。あかん。
まとめ
次の日の11月4日(月・祝)は横浜の阿部自動車に出向いた。
オレのでんでん号のヒーターの調子が悪く預けるのだ。さらにヒーター用の燃料ラインを新たに燃料タンクより引くための改装も行ってもらう予定だ。
オレのでんでん号も今年の11月末で丸17年という月日が経過した。18年目に突入となる。そろそろ色々とこわれはじめるんだろうな・・・