今年も暑い!夏が暑いのは当たり前だが、本当に暑い。
とんでもない暑い夏がやってきました。さて、このような暑い日が続くキャンピングカーのP泊や車中泊は、間違いなく標高の高いところが1番というものです。
日中は当然暑いとしても、この時期夜も、全く気温が下がらない。しかし、標高の高いところであれば、そんな心配はいらない。
雨でも降ろうものなら、かなりひんやりするであろう。ちなみに標高が100m増えるごとに0.6度程度下がる。標高1000mであれば6度下がり、ヤバイ熱帯夜28度の気温も理論上22度となる。
そこで、日本の標高1000m以上、もしくはそのくらい前後の道の駅をチェックしてみた。
さすがに1000m以上となると、かなり数が限られてくるので、1000m付近の道の駅も候補に入れた。ぜひ参考にしてみてほしい。
北海道:道の駅
北海道の標高が高い道の駅となるとかなり限られる。
道の駅 望羊中山:849m
- https://ageimo.com/
- 虻田郡喜茂別町字川上345番地(国道230号沿い)
- 0136-33-2671
- 年中無休
- 売店・ファーストフード 8:30~17:30
- レストラン 10:30~15:30
群馬県:道の駅
群馬県には草津温泉で有名な道の駅がありますが、連休やお盆などは大混雑が予想されます。
草津運動茶屋公園:1260m
- http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/gunma_kusatsu/
- 小型車99台、大型車10台、身体障害者用2台
- 群馬県吾妻郡草津町大字草津2-1
- 0279-88-0881
- 営業時間 午前9時~午後5時
- 駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間
山梨県:道の駅
山梨県は道の駅がけっこう多い。そして、その位置も高い場所が多い。いい場所が多いので要チェックかもしれない。
こぶちさわ:1017m
- http://mkobuchisawa.jp/
- 山梨県北杜市小淵沢町2968-1
- 0551-36-3280
- 営業時間 午前9時~午後6時(5月~9月は、午後7時まで)
- 無休
みとみ:1113m
- http://michinoeki-mitomi.fruits.jp/
- 山梨市三富川浦1822-2
- TEL.0553-39-2580
- 営業時間 9時~17時半
- 定休日 火曜日
なるさわ:1007m
- http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/yama_narusawa/index.html
- 山梨県南都留郡鳴沢村字ジラゴンノ8532番地63
- 0555-85-3900
- 休憩室、インフォメーションコーナー:午前8時30分~午後5時
- 物産館:午前9時~午後6時(GW及び夏期の繁忙期は午前8時~午後8時)
- 駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間
富士吉田:924m
- https://www.fujiyoshida.net/sp/180
- 山梨県富士吉田市新屋1936-6
- 0555-21-1225
- 普通車 218台 大型車 10台 身障者 6台(無料
長野県:道の駅
長野県には日本最高標高の道の駅である「美ヶ原高原美術館」があります。その標高はほぼ2000m!
美ヶ原高原美術館:1970m
- http://m-utsukushigahara.jp/
- 長野県上田市武石上本入美ヶ原高原
- レストランコンポート9:00~17:00(ラストオーダー16:30)
- 0268-86-2331
木曽ならかわ:921m
- http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/nagano/nagano07.html
- 長野県塩尻市木曽平沢2272-7
- 0264-34-3888
- 営業時間 9:00~17:00
- 大型車16台・普通車77台
奈良井木曽の大橋:959m
- http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/nagano/nagano03.html
- 長野県塩尻市奈良井1346-3
- 0263-52-0280(塩尻市役所)
- 営業時間 9:00~17:00(情報スペース)
- 大型車18台・普通車91台
信州平谷:934m
- http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/nagano/nagano04.html
- 長野県下伊那郡平谷村252
- 0265-48-2911(ひまわりの湯)
- 営業時間 10:00~20:00(信州平谷温泉ひまわりの湯)
- 大型車23台・普通車154台
木曽川源流の里きそむら:943m
- http://www.genryu-no-sato.com/
- 長野県木曽郡木祖村薮原163-1
- 0264-36-1050
静岡県:道の駅
静岡県といえば、富士山。やはり富士山の麓、朝霧高原に標高の高い道の駅があります。
朝霧高原:909m
- https://www.asagiri-kogen.com/
- 静岡県富士宮市根原字宝山492-14
- 0544-52-2230
- 食堂(レストラン) 8:00~17:00
岐阜県:道の駅
岐阜県にもあります。標高1000mに近い道の駅が!
モンデウス飛騨位山:913m
- http://www.montdeus.jp/
- 岐阜県高山市一之宮町刈安7846‐1
- 0577-53-2421
まとめ
標高1000mという数字にこだわると、けっこう道の駅の数も少なくなる。ただ、道の駅があるということは観光地も近いはず。
-
-
2022年版:夏の車中泊は標高の高い「道の駅」がオススメ!
猛暑のキャンピングカー・車中泊は標高の高い「道の駅」がオススメと考える。キャンピングカーは快適に寝られるが、今年の夏も暑い。エアコンがなければ寝られないではないか! このところ暑さが苦手なキャンピング ...
周りには人知れず、さびれた駐車場も点在することもある。そこは自由度の高いキャンピングカーだ。臨機応変に標高の高い駐車場、車中泊するところを見つけよう。
人気の道の駅は、シーズン中はとても混むはず。ぜひともあなたのお気に入り標高高い道の駅・パーキングを見つけよう!