記事はプロモーションが含まれています
2022年11月10日-12日に行った所を記事にしています。
今週も慣らしの終わっていないホンダCB125Rをでんでん号に乗せてツーリング旅に行ってくる。キャンピングカーにバイクが乗ると本当に楽しい。
キャンカーにバイクが乗れば、バイクの行動半径が広がるしバイクの泣き所である雨天や泊まれないということをすべてフォローできる。さらにバイクの方は高速に乗る必要がないため原付き2種の125ccバイクでOKだ。
双方にメリットが有り、キャンカーをこれから考えている方はバイク乗るかな?・・・というところもチェックしてほしいなと思ったりする。
そんなわけでウチのCB125R慣らし運転も今回でなんとか終了できそうかもしれない。
この記事に書いてあるコト
11月10日(木)自宅→双葉SA
![](/imedia/22111409-01.jpg)
いつものようにビールサーバーをチェックして着替えを積み込み準備完了。
酒は前回の分が残っているので食材と水を補給すればOK。
![](/imedia/22111409-02.jpg)
このところバイクをキャンカー積み込みがとても早くなった。
![](/imedia/22111409-03.jpg)
今日の車中泊場所は双葉SAにした。談合坂や笹子トンネルを超えると渋滞はほぼないのでとても安心と思う。
![](/imedia/22111409-04.jpg)
今晩の生ビールアテは鱈ちり湯豆腐とした。それに寿司折とサバたたき。ビールが快調に進む。缶チューハイ、芋焼酎水割りで〆る。
23時過ぎに終了。
11月11日(金)RVパーク Luxway
![](/imedia/22111409-05.jpg)
朝一ワーケーション。RVパークチェックインは13時ですが、早めに行って駐車場に置く許可をもらった。双葉SAを10時ころでる。
![](/imedia/22111409-06.jpg)
RVパークラグウェイは双葉SAスマートインターから15分程度で到着する。ちょっと街中にあるパークだ。入り口の自販機裏駐車場に止めてOKとのこと。
チェックインはバイクツーリング後に。
![](/imedia/22111409-07.jpg)
CB125Rで野辺山ツーリング。まずはJR最高地点に。
![](/imedia/22111409-08.jpg)
その後は麦草峠へアタック。寒かった・・・来週には冬季通行止めになる。
![](/imedia/22111409-09.jpg)
帰る途中にスーパーにより、今晩の焚き火生ビールのアテを買ってRVパークに帰る。ほら遠くに富士山が見えるよ!
![](/imedia/22111409-10.jpg)
焚き火の火でふぐの干物とさばのみりんぼし、つみれなどを炙って生ビールといただく。ウマい。日が落ちるとやっぱり山梨県は寒くなる。風が穏やかなのは助かった。
![](/imedia/22111409-11.jpg)
日が落ちて薪もなくなったのでキャンカー車内に移動をする。2次会はイタリアンと赤ワインにした。
トリュフピザと野菜たっぷりペペロンチーノ、それにサラダというラインナップ。赤ワインはあっという間に空になった。
![](/imedia/22111409-12.jpg)
夜が更けてくる。今宵もラストは芋焼酎の水割り。アテは柿の種にした。0時ころに終了。
↓RVパーク Luxwayについての詳細はこちら
-
-
RVパーク Luxway(山梨) 設備充実/焚火|車中泊レポート
山梨県南アルプス市にある「RVパーク Luxway 南アルプス」に車中泊をしてきたのでレポートさせてください。 Luxway(ラグウェイ)は、中央高速道の双葉SAスマートインター降りて約6kmで到着す ...
まとめ
CB125Rの走行距離も1000kmを超えた。やっとこ説明書上である慣らし運転距離をこなした。今日も6000rpmから8000rpmあたりまで回してみた。
キャンカーにバイクを乗せてくると本当に楽しい。バンキャンパーの方などはぜひやってもらいたいと思う・・けど、ベンダーさんの作ったバンキャンパーじゃバイク乗せられる車は少なそう。
ぜひキャンカー考えている方でバイクの世帯と思っている方はトランポか自作キャンパーから始めてみてはどうだろう。