キャンピングカーの旅

出遅れシルバーウィーク・・新潟・福島・只見線・新米の旅

投稿日:2022年10月31日 更新日:

沼沢湖

記事はプロモーションが含まれています

2022年9月21日-25日に行った所を記事にしています。

出遅れシルバーウィークの旅を回想してみる。2022年シルバーウィーク前半はちょっと用事があり出発することができず。仕方ないので後半に出ることにした。

今回の旅のメインテーマは新潟の新米を食べること、そして只見線を見に行くこと、思い出の地である福島県沼沢湖を拝みに行くことである。それで行ってみよう。

9月21日(水)自宅→赤城SA

先週、でんでん号専用の炊飯器を手に入れた。今まで同様の象印炊飯器をのっけていたのだが5合炊きということでいささか大きさも消費電力もおおきめであった。

そこで同様の象印IH炊飯器の3合炊きを手に入れた。メルカリで約3000円だ。このような中古を手に入れる場合メルカリは非常に使える。こういう新品ではない調理器具系はヤフオクでは入手しづらい。さらにメルカリの送料込みとその手軽さは助かる。

途中いつものスーパーで食料品を買い関越道をひた走り。今晩の宿は赤城SAである。

いつものビールサーバーにはいつものマルエフを装着。

今晩はすき焼きである。生ビールとともにすき焼き生ビール。卵を3個も割ってしまった。

0時ころまで宴会で終了。

9月22日(木)六十里越峠→只見駅→道の駅奥会津かねやま

6時半起床。8時ころまでコーヒー飲みながらワーケーション。湯沢インターを降りてガス補給。

小出のスーパーで魚沼産こしひかり新米ゲット。

60里超えを走り田子倉ダム到着。実はこの60里超えの下りでブレーキがフェードした。そしてそれが大きいブレーキトラブルになった・・・まぁ詳細は後ほど。

只見駅到着。

只見線は台風で不通になっていた。

2022年10月1日より只見線全線開通となる!ほんとうによかった!

道の駅奥会津かねやまに到着。かなりどんより。今晩の車中泊場所。駐車場に車はほとんどいない・・・

アンテナを上げてみると・・・こんな山の中なのに地上波がほぼ全部入った。オレは日大工学部(福島県郡山)行っていたので4年間福島いにた。福島のテレビ局なつかしい。

今晩の生ビールアテは昨日のすき焼き残りタレを使った肉じゃが。それにナス煮浸し。ナスやじゃがいも、いんげんなど野菜はすべて新潟の地元野菜。

静かな車中泊。のんびり呑んで23時終了。

9月23日(金)沼沢湖→猪苗代ゲストハウスハンボック

6時起床。7時までコーヒーワーケーション。まずは沼沢湖。本当に久しぶりなつかしい。

嫁さんがまだ彼女だった頃、CR-Xに乗せて沼沢湖ドライブした。30年以上前の話。遠い目だな・・・

今日の車中泊場所は猪苗代ゲストハウス・ハンボックさん。

ゲストハウスの敷地内で車中泊ができるという珍しいスタイル。道の駅猪苗代にもRVパークあるけど使い勝手と眺望の良さ、そして焚き火ができることからこちらで車中泊のほうがマジおすすめ!裏庭から磐梯山が一望だぞ!

裏庭がとても広くて磐梯山がよく見える絶好の車中泊場所。敷地内で焚き火もできる!

今晩は今年のゴールデンウィークに鹿児島指宿で会った自転車日本一周女子と飲み会。

ランチビールは焼き鳥。

↑2022年年末に日本一周ゴールだそうだからツイッターフォローしてみてください。

ランチビールのあとは昼寝タイム。

ディナーは焼肉ビール。

天候不安定で焚き火はできなかった。

9月24日(土)→山形で旧友と会う

日本一周女子を見送る。このあと山形市へいって旧友と会う。

山形にはなんか河川敷に野営できるところがたくさんあるとのこと。その駐車場で待ち合わせ。

彼と会うのは何十年ぶりだろう。山形名物芋煮持参できてくれた。

その後日付変わるくらいまで宴会。

まとめ

最後の夜を置いていってくれた芋煮をアテに焼酎をいただいた。

いろいろと思い出探しややり残したことや会うのが最後かもしれない宴会が心にしみた・・・1人のラスト二次会であった

-キャンピングカーの旅

Copyright© アウトドアジュニア.Net【でんでん号】 , 2025 All Rights Reserved.