記事はプロモーションが含まれています
2022年4月27日-5月8日に行った所を記事にしています。
ゴールデンウィークは九州で自転車イベントがあった。というわけで、でんでん号ではじめて九州に行ってみようと思い立つ。
これまで香川県や奈良県などは一晩あればいけたので、九州であれば1.5日あればいけると判断。今回はイベントにエントリーする同行者がいたため、行きは2人で。交通費割り勘となりたすかる。
そんなわけで、高速をガッツリ使い行きは一気に九州福岡へ。帰りはダラダラと山陰を走りながら帰宅したというグダグダ旅行記です。
この記事に書いてあるコト
4月27日(木)自宅→龍野西SA
出発準備。ビールサーバーOK。とりあえず樽はアサヒドライ豊穣10Lとマフエフ5Lを積み込む。埼玉スタート16時過ぎ。
初日は龍野西SA(兵庫625km)で終了。0時過ぎに到着をして小宴会をした。
4月28日(金)→福岡県RVパーク道の駅おおき
ゆっくりと起床をして九州を目指す。宮島とかつくとかなり走ったという感じだ。
壇ノ浦到着。13時過ぎ。
関門橋を渡る。九州へでんでん号初上陸。
今晩の宿はRVパーク道の駅おおき。
道の駅に併設されているRVパークだが、なんと焚き火OKでびっくりした。
-
RVパーク道の駅おおき(福岡)設備充実/焚火|車中泊レビュー
山梨県道志村にある「RVパーク道の駅おおき」に車中泊をしてきたのでレポートさせてください。 RVパーク道の駅おおきは、おおき町にある。九州自動車道八女ICから約10kmの道の駅おおき内です。 というわ ...
5月2日(月)南大隅→道の駅山川港活お海道
ところで自転車イベントで走っていたのだが、体調不良で途中リタイヤ。南大隅のビジネスホテルに退避していた。さてでんでん号を置いてある福岡のホテルへどうやって帰ろうか思案していた。
今回のGWはしぶちょーも九州入りしていて、オレの九州自転車イベント後に合流しようと打診していた。そんなしぶちょーに現在位置を確認したら、なんと今日は佐多岬へ行くとのこと。
というわけでしぶちょーのジュニアに拾ってもらった。ハイエースの友人Bも同行していたので、オレはハイエースの助手席に。助かった・・・
というわけで、ここからはしぶちょージュニアで福岡へまずは帰る旅を。
大隅半島から指宿へ渡る「フェリーなんきゅう」を待つ。このフェリー予約などは一切できず・・・なんと車両は並んだ順番という。
しぶちょーと友人Bはハイエースで佐多岬観光。オレはもう佐多岬はいいので、根占港に残り15時が行った後に順番待ちに並ぶ。遅いジュニアはフェリーで指宿へ。最悪ハイエースが乗れなかった場合、速いハイエースは桜島ルートということになる。
ハイエースが佐多岬から帰ってきた。ギリギリ乗船できた。無事に2台乗船。しばし根占港から指宿の山川港へ1時間の船旅。
今晩の車中泊場所は道の駅・山川港活お海道です。
小さい道の駅だったが、けっこうな車中泊の台数だった。
で、今晩のディナー宴会は指宿のTAMAさん。ところで友人Bはお酒飲めないとのことで・・・車出していただく。助かります。
生ビールで乾杯。
刺し身。
焼酎は一杯300円からと、とてもリーズナブル。
途中スーパーニシムタによる。
ジュニアに戻り宴会の続き。適当な時間で切り上げ寝た。
5月3日(火)博物館→道の駅みなまた
道の駅で朝起きるてトイレへ行く。見ると自転車がパンク修理で四苦八苦している。見かねて声をかけるといまいちな感じの携帯ポンプで太いタイヤにエアを入れていた。
エアゲージ付きポンプ持っているので、エア入れてあげた。なんと日本一周をしている女性だった。
その後開聞岳へ。
実はオレのエアポンプはイベント中ピンがなくなってハンドルが取れてしまった。割り箸など突っ込んでおけば使える状態。さっきの子とツイッターFFしたのでDMでポンプいる?と聞いたらほしいとのこと。
どうせハンドル外れたポンプはタンスの肥やしで今後出番なし。これから日本一周で使ってもらえるならポンプも幸せ。
開聞岳の登山口にいるとのことで、タイミングいい。ポンプを渡しに行く。
無事下山🙆♀️
ポンプ貸してくれた方が登山口まで携帯ポンプ渡しに来てくれました🥲
これでパンクも恐くない!!笑その方とも話したけどタイヤ替えようかな…。やっぱりマラソンが良いのか。
出費は痛いけど、時間のランニングコスト考えると買いかえるべきなんやろうな🤔#日本一周#自転車旅 pic.twitter.com/CLBLo8Mlv6— つじい🚴♀️自転車日本一周中 (@megum_tj) May 3, 2022
↑日本一周中です。フォローしてみてください。
知覧特攻平和会館へ行く。
ゼロ戦の展示室。ここだけ写真撮影OK。
その後ランチへ。アチコチ探し・・・
南湯食堂 恵さんへ。
日置の南陽食堂さんでランチ。日替わりランチ(コロッケ)でこの量。600円というのもおかしいw 近くに来たらぜひ行ってみてください! pic.twitter.com/9YDz27GUof
— yasu@キャンカーでGo! (@yasu_tomioka) May 3, 2022
日替わりランチが・・・エライ量で・・・オレさらにソバも頼んだんだよな。
ソバは普通の盛りでした。よかった。完食。
今晩の車中泊場所は道の駅水俣。
水俣のさんきちへ。
生ビールやら刺し身やら。九州の刺身醤油は甘い。うまい。
えっ?九州の居酒屋には日本酒ないんですか? pic.twitter.com/HDI11zNI8P
— yasu@キャンカーでGo! (@yasu_tomioka) May 3, 2022
そして九州の焼酎は徳利で出てくるw
九州の居酒屋は日本酒はない(ところもある?)。そして焼酎がとっくりで出てくる。ビックリした。いわゆるデカンタなのね。 pic.twitter.com/yLdmJdalpg
— yasu@キャンカーでGo! (@yasu_tomioka) May 3, 2022
ジュニアに戻り追加宴会で・・・就寝。
5月4日(水)長部田海床路→うなぎ→福岡へ戻る
干潮時の時だけに海の上に道が現れる長部田海床路・・・道は沈んでいました。
ランチ場所を探す。あちこし閉まっていて・・・鰻屋さんに決定。
- うな専
- 熊本県宇土市本町1-101
- 096-422-5220
オレはうな丼。うなぎがごはんの中にもあった。
うなぎめしはごはんがおひつで出てくる珍しいタイプ。
その後、オレはしぶちょーと別れ電車で福岡のホテルへ戻る。後日合流予定。
福岡のホテルへ戻ってきた。やれやれ。でんでん号ただいま。
ホテルに戻っている自転車仲間と反省会。
5月5日(木)青の洞門→中津の唐揚げ→道の駅なかつ
自転車仲間はそれぞれ帰路に。オレも帰路につく。
まずはガソリン補給。清水タンクも満タンにさせてもらった。助かった。
石積の棚田。
良い景色だ。
青の洞門。
あまりのトンネルの低さに、一旦戻ってインフォメーションに高さ制限を聞いた。路線バスも走っているとのことで安心して行ってみたら高さ制限は3.6mだった。
そんなところじゃなくて駐車場のあたりに表示しておけよ。
中津のからあげによって唐揚げ調達。その後スーパーに寄って酒のあても調達。
生ビールセットアップ。今晩の車中泊場所は道の駅なかつ。
ガマンしきれず唐揚げで生ビール・・・ウマい。
今晩の宴会ディナー。刺し身、はも、サバ焼き、中津からあげ、菜の花おひたし、そら豆、味噌汁、漬物というラインナップ。
5月6日(金)毘沙ノ鼻→角島大橋
朝一ワーケーション。
道の駅なかつでしぶちょーと合流。ハイエースとはここで解散。ありがとーございました!
しぶちょーと帰路につく。関門橋だけは高速に乗る。
山口県に入る。
毘沙ノ鼻は本州最西端。
角島大橋の夕日。
角島大橋の駐車場で車中泊。
今晩の宴会。刺し身、サラダパスタ、天ぷら、大学芋で生ビール。0時ころまでやって就寝。
5月7日(土)江島大橋→高速道路宴会→帰路につく
朝一ワーケーション。
角島大橋の朝。とてもキレイ。
山陰を走る。
無料高速があれば乗る。
江島大橋・・・CMで有名になった、いわゆるベタ踏み坂ってとこ。
と・・ある海岸の駐車場で車中泊。
宴会ディナーメニューは刺し身、冷奴、酢の物、寿司折り、味噌汁など・・・
九州ツァーも終りをむかえるな・・・明日で終了である。0時ころまで飲む。
5月8日(日)
朝一ワーケーション。
海がキレイである。
無料高速はのって距離を稼ぐ。
そしてラスト宴会場を求め、われわれは高速道路に乗る。
しぶちょーとの分かれる兵庫県内のジャンクション手前パーキングエリアで最後の宴会。
最終日は中華で締める。青椒肉絲、麻婆茄子、高菜チャーハン、餃子スープ豆腐入り、漬物というラインナップ。
明日は4時おきで帰路につくため、22時前には終了、就寝。
まとめ
次の日はきちんと4時に起きてスタート。すぐにしぶちょーと別れ、オレは関東を目指す。
お昼前に自宅に到着をしました。これにて無事九州遠征は終了です。お疲れ様でした。