車中泊スポット・場所・レビュー

道の駅どうし 山梨県道志村|キャンピングカー車中泊レポート

投稿日:2021年12月7日 更新日:

道の駅どうし 車中泊

記事はプロモーションが含まれています

山梨県道志村にある「道の駅どうし」で車中泊をしてきたのでレポートさせてください。

道の駅どうしは国道413号線沿いにある道志村の道の駅。あの東京オリンピックのロードレースで使われた413号線にあります。

というわけで、「道の駅どうし」はキャンピングカーや車で車中泊ができるのか?どのような感じなのかをチェックしてみよう。

「道の駅どうし」のアクセス

「道の駅」のアクセス
  • 道の駅どうし
  • 山梨県南都留郡道志村9745
  • TEL:0554-52-1811
  • 中央自動車道 相模湖IC.から50分(藤野経由)/30km

道の駅どうしは国道413号線沿いを走っていればでてくる。

「道の駅どうし」の概要

「道の駅」の概要

道の駅どうしは国道413号線沿い。

街からはかなりはなれた山のなかと思っていいだろう。

道の駅どうしの駐車場は?

「道の駅」の駐車場

道の駅どうしは山の中にあるあまり大きくない道の駅。特産物、道の駅レストランなど夜に到着をするとすべての店は閉まっていて、トイレと自動販売機だけになる。

そのため飲食は必ず途中で調達しておくことになる。また左側の駐車場は17時で閉まるので道の駅施設並びにある駐車場しか使えない。

「道の駅」の駐車場

こちらが夜間閉鎖される駐車場。こちらのほうがフラットでトイレから遠いので車中泊には向いているが夜間は使えない。

この道の駅は最寄りの交番よりもちょっと遠いこともあり、夜間うるさい車やバイクが来ることもある。この日(2021年12月2日木曜)は夜間氷点下であったが22時頃3台のバイクが来たのには驚いた。うるさい車は来なかった。

道の駅どうしの施設は?

「道の駅」の施設

道の駅どうしはレストラン、直売所、お土産などがある一般的な普通の道の駅

施設営業は9時ころからとなっている。

手づくりキッチン

「道の駅」の施設

道の駅施設右側にキッチンがある。

特産品直売所

「道の駅」の施設

道の駅施設の大半を占める特産品直売所。

日用品・キャンプ用品売場

「道の駅」の施設

そしてこの道の駅どうしの特筆するべきところは、日用品やキャンプ用品などがかなり充実をしている。直売所の奥はちょっとしたスーパーのようだ。

「道の駅」の施設

キャンプの需要が多いのだろう。日用品、食料品、スナック、洗剤、カップ麺、インスタント食品、キャンプグッズ、BBQ関連、冷凍食品、ペットボトル飲料、酒など思っているより充実をしている。

オレも買い忘れたカセットガスが売っていて助かった。

トイレは洋式でとてもきれい

「道の駅」の施設

道の駅どうしのトイレ。こちらが24時間利用可能のトイレで施設内にあります。

「道の駅」の施設

ウォッシュレットありのトイレ。こちらもとてもきれいです。

キャッシュコーナー

「道の駅」の施設

道の駅施設横にキャッシュコーナーがありました。

「道の駅どうし」の名水

「道の駅」の施設

道の駅「どうし」には水汲み場があり、道志村の水を飲んだり汲む事もできます。

ゴミ箱

「道の駅」の施設

キャンプ家庭ごみは捨ててはいけません・・・とのことです。

「道の駅どうし」の近くのスーパーは?

道の駅どうしの近くにスーパーはない。道の駅どうし内のショップが一番品ぞろえが良いと思って間違いない。

その他では13km先の山中湖にあるセブンイレブン、もしくは県道を走って都留まで行けばスーパーやホームセンターがある。

「道の駅どうし」の近くの温泉・銭湯は?

  • 道志の湯
  • 山梨県南都留郡道志村7501
  • 0554-52-2384
  • 11:00~19:00
  • 大人:平日700円/小人450円
  • 休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

「道の駅どうし」途中に道志の湯があります。

で、「道の駅どうし」で車中泊してどうだったよ?

「道の駅」で車中泊

「道の駅どうし」の駐車場一番端っこに陣取る。道の駅施設には一番遠いが大きい駐車場ではないためそんなに遠くはない。地デジもはいった。

「道の駅」の車中泊

道の駅到着は19時過ぎ。この時点で駐車場には車は数台。車内を暖めすぐに生ビールを接続する。

「道の駅」の車中泊

道の駅どうしは12月ともなるとかなり寒い。今晩は鱈を入れた湯豆腐に春菊をたっぷり入れる。

「道の駅」で車中泊

朝一の道の駅どうし。深夜に到着したであろうNVANとハイエースは車中泊と思われる。

「道の駅」で車中泊

道の駅施設がオープンすると閉鎖されていた駐車場も開く。空いている方へでんでん号を移動する。天気のいい道志は金曜日なのにすでにバイクで一杯になる。

「道の駅」で車中泊

道の駅で忘れたカセットガス、カブと野沢菜の浅漬、鮎の開きなどの酒のアテを買い込む。そんな感じで道の駅どうしをあとにした。

↓↓道の駅どうしで車中泊をした旅をレポートしていますので合わせてご覧ください!

RVパーク道志
焚き火と薪ストーブ持って「RVパーク道志」で生ビールキャンプ

冬のキャンプは焚き火と薪ストーブである。冷暖房付きのキャンピングカーは1年中大活躍ではあるが、焚き火と薪ストーブは間違いなく秋冬春キャンプがよい。そして当然冬キャンプにその実力が発揮されるのだ。 先日 ...

まとめ

道の駅どうしは平日であれば非常に空いていて、トラックも少なめなので、快適に車中泊ができると考える。しかしあるブログの話だと道の駅どうしはパトカーのいる交番からかなり遠く、パトロールも頻繁ではないので、うるさいバイクや車のたまり場になることあるそうだ。この夜もマジで寒いにもかかわらず深夜にバイクが3台来た。

まぁ、それでも道志キャンプ前入りとなると、この周辺では道の駅はないので背に腹はかえられないということになる。ゴミなどはきちんと持ち帰り、迷惑のかからない車中泊ライフとしたいものだ。

名称 道の駅どうし
住所 山梨県南都留郡道志村9745
電話 0554-52-1811
駐車場 駐車場大型:5台 普通車:100台 無料
トイレ 24時間利用可
営業時間
  • 売店 9:00~18:00
  • キッチン:9:00~17:30
Webサイト 公式サイトはこちら

-車中泊スポット・場所・レビュー

Copyright© アウトドアジュニア.Net【でんでん号】 , 2025 All Rights Reserved.