キャンピングカーのカーナビ、ナビゲーションシステムはアンドロイドタブレットがマジでおすすめ!今回、ウチのキャンピングカーアウトドアジュニアにアンドロイドタブレットをナビゲーションシステムとして導入をしたのだが、これが思いの外すばらしくよく、マジでおすすめしたいと思う。
今までのHDDナビなどもそこそこよかったが、なんと言っても地図のアップデートなどですぐに使えなくなる。オレのカロッツェリアナビなどいつも空や海の上を走っていたもんな。
それにくらべ、アンドロイドなどを採用しているタブレットであれば、Googleマップの地図はいつも最新。マップのナビはいつもイマイチと思うが、それでもほぼ無料で使えるのだから多少のバカナビ具合と迷謎案内は目をつぶるところだ。
それ以上の恩恵がアンドロイドタブレットをナビ代わりにするとよいので、ちょっとおすすめしたい。
この記事に書いてあるコト
アンドロイドタブレットのメリット
アンドロイドタブレットはみなさんも1台は持っているのではないだろうか。その中でも車のナビに使うと結構メリットがあるので、チェックをしてみたい。
タブレット価格がマジ安い
アンドロイドタブレットのメリットで一番はなんと言ってもその価格にあると思う。1万円以下のタブレットも勢揃い。
2万円辺りになれば、メモリーも3、4GBあり普段使いも問題ない。iPadなんてあんな高いもの買う必要ない。
買い替えができる
カーナビをダッシュボードに内蔵をしてしまうと、買い替えや交換が非常に大変である。いまだ10年以上前のナビを使っている方も多いのではないだろうか。
そうなると圏央道、新東名、新名神などはアップデートされていない。いつも道なき道を行く、泳げる、空飛べるキャンピングカーになってしまうのだ。
音楽も映画も聴ける、見られる
アンドロイドタブレットなので、アマゾンミュージックや映画などをメモリにダウンロードして見ることができる。
キャンピングカー車内のエンターテイメントも一手に引き受けられる。
PCやスマホと連携できる
自宅PCや高性能スマホで検索チェックしたものをGoogleアカウントにより連携をしておけば、あらかじめPOIやルート、お気に入りなどが連携できる。バックアップも完璧である。
アンドロイドタブレットの選び方
数あるアンドロイドタブレットの中からカーナビに適した機種を選択する上で、ぜひチェックしてもらいたいことがいくつかある。アンドロイドタブレットの選び方を確認してみよう。
液晶は8インチがベスト
アンドロイドタブレットの液晶モニターサイズは8インチをベストとさせてもらう。
10インチでは大きすぎ。6、7インチだとナビするときにちょっと小さい。また8インチであれば画面分割により半分はナビ、半分は音楽や映画などということも可能。
GPS搭載を確認
タブレットのほとんどにGPSは搭載されていると思うが、念の為センサー類にGPSがあるかどうかは最低チェックをしておこう。
GPS搭載されていないとカーナビとして使えないので。
メモリーは最低2GBとしたい
タブレットをカーナビとして動かし、さらに音楽などもかけたいのであれば、メモリーは最低2GB搭載のタブレットを選びたい。
オレの使っているタブレットもメモリは2GBだが、それでもサクサクとは言い難い動きになったりする。たぶん1GBメモリでは使い勝手が悪いだろう。
アマゾンFIREは使えない場合がある
出典:アマゾン
タブレットというとアマゾンFIREを思い浮かべる方も多いと思うが、アマゾンFIREはカーナビとして使えないことがある。GPSが搭載されていないからだ。
FIREをナビにする方法もあるようだ。スマホのGPSをペアリングにより使ったり、外付けのGPSアンテナ使ったり。まぁ、面倒なのでGPS付きのタブレットを買ったほうが得策と思う。
タブレットをナビにするにはネットを用意する必要がある
タブレットはそのほとんどがWifiでネットを掴んでいるはず。なので、タブレットとは別途にWIFIなどのネット環境を用意する必要がある。
スマホを持っている方は、スマホのテザリングを使うとよいだろう。
オレは別途スマホを用意して、月額298円の「ロケットモバイル」を指して使っている。スマホをキャンカー車内においてあることで、キャンカー位置情報(盗難対策)もわかるしな。
-
-
キャンピングカー車内に【WiFi】ネット環境を作る方法
キャンピングカーでWIFIを使いたい!今のキャンピングカーはインターネットに接続されることでやることやできることがマジで増える。 キャンピングカーを運転している時のナビはもちろん、音楽を聞くのは日常だ ...
アレクサも動く。
-
-
【アレクサで何ができる?】キャンピングカーにアマゾンエコー
キャンピングカーにアマゾンエコーを載せてみた。ご存知アマゾンエコーは音声操作ができるスマートスピーカーとなっている。 アマゾンエコーに話をすると、今日の天気はもちろん、ニュースやミュージック、スマート ...
アンドロイドタブレットをダッシュボードに取り付ける

アンドロイドタブレットをダッシュボードに取り付けてみる。用意するものはステーとタブレットホルダー。
出典:アマゾン
安いタブレットホルダーで問題なし。このホルダーを汎用ステーを使って取り付ける。

ダッシュボードより純正汎用小物入れを取り外す。
ここに穴を開け、汎用ステーをボルト・ナットで取り付け。

小物入れをダッシュに戻す。

汎用ステーにタブレットホルダーを蝶ネジで取り付ける。
オレの場合、スマホカバーごとホルダーに取り付けたかったので、ホルダーに付いている緩衝用スポンジはちぎってはずした。

このようなタブレットホルダーを取り付けておけば、タブレットを買い替えても、問題なしだ。
オレの購入したタブレット、タブレットケース、タブレットホルダーは以下の組み合わせとなっている。
VANKYO S8 タブレット 8インチを今回は使ってみた。3,000円オフクーポンがあり8,999円で購入できた。
タブレットカバーはこちらを使ってみた。機種違いではあるがとりあえず大丈夫。電源ボタンとUSB口にカバーの一部がかかるがハサミで切り取った。
ホルダーはこちら。中国から発送されるので2週間位かかった。1000円出せば国内販売が買える。本体にある緩衝スポンジを取り外せばタブレットカバーを取り付けた状態でホルダーにつけられた。
タブレットの音はFMトランスミッターでカーステに飛ばしている。Bluetooth5.0と4系の互換性はあるのでタブレットのブルートゥースが4.2でも問題なし。
おすすめアンドロイドタブレット
それではおすすめのアンドロイドタブレットを見ていこう。
VANKYO S8 タブレット 8インチ gps搭載 WIFI ROM32GB RAM2GB
出典:アマゾン
- 高解像度1280x800の8インチHDディスプレイ搭載
- メインカメラ( 500万画素)、インカメラ( 200万画素)
- 最大10時間使用可能の4000mAhバッテリー内蔵
- ROM 32GB、microSDカードスロットを搭載し、128GBカードを追加できます
- 高性能CPU Quad-core A7を搭載しており、またタブレットは2020年最新のAndroid 9.0を採用
- GPS機能とFMラジオ機能付き。Bluetooth4.2も搭載
- VANKYOタブレット 8インチは重さ約300g
オレの持っているタブレットはこちら。値段も実売1万円を切る。これに64GBあたりのSDカードを挿せば、ほぼなんでもできる。
アマゾンプライムビデオやアマゾンミュージックをダウンロードしておけば、ナビはもちろん車内のエンタメもバッチリである。
WINNOVO タブレット8インチ 32GB Wi-Fiモデル 1280x800 IPSディスプレイ GPS搭載
出典:アマゾン
- 最新のAndroid 10.0 GOモデル: この8インチタブレットには最新のAndroid 10.0 GOが搭載
- 32GBの内臓ストレージ: 8インチタブレットは32GBの内臓ストレージを搭載しています。最大128GBまでのmicro SDカードをサポート
- クアッドコアの高パフォーマンス: 動作周波数1.3GHzのクアッドコアプロセッサー、MediatekのMT8167
- RAM 1GBを搭載
- 8インチ、1280x800ピクセルのHD IPS液晶ディスプレイ
Lenovo Tab E8 WiFiモデル
出典:アマゾン
- OS:Android 7.0
- CPU:MediaTek MT8163B クアッドコア プロセッサー 1.30GHz
- ディスプレイ:8.0型ワイドIPSパネル (1280x800ドット)
- メモリ:2GB LPDDR3
- フラッシュメモリー:16GB
- SIM対応:なし
- 内臓カメラ(イン/アウト):200万画素/500万画素
NEC LAVIE Tab E PC-TAB08F01 Android 9.0メモリー3GB
出典:アマゾン
- Android 9.0
- 画面サイズ8インチ
- 1920×1200 Pixels
- 32 GB/3GB
Teclast P80H タブレット 8インチ タブレット 2GB+32GB
出典:アマゾン
- 【寸法+画面】寸法: 21.5×12.5×0.9 cm、重量:310g
- 8インチ/1280×800 IPSのディスプレイ
- 最新のAndroid 10.0を搭載
- 4000mAhのバッテリー
HUAWEI MediaPad M5 lite 8 タブレット 8.0インチ Wi-Fiモデル RAM4GB/ROM64GB
出典:アマゾン
- CPU:HUAWEI Kirin 710 オクタコア (4×2.2GHz+4×1.7GHz)
- 対応OS:Android. 9 / EMUI 9.0
- メモリ:RAM 4GB/ROM 64GB
- アウトカメラ: 約1300万画素(AF)インカメラ: 約800万画素 (FF)
- オリジナルカバー同梱
もし予算に余裕があるなら、ぜひこのHUAWEIメディアパッドを選んでほしい。CPUはもちろんメモリも4GBあり、サクサク動く。
まとめ

このような簡単な加工で、どのようなアンドロイドタブレットも取り付けられることができる。買い替えも簡単だ。
分割画面により、半分はナビ、半分は映画やビデオ、音楽として使えるのもすばらしい。
アンドロイドナビがこれだけ安くなり1万円以下で手に入るのだから、そろそろ、その古いカーナビシステムはおさらばするのもいいかもしれない。海の上走るのもイヤだしねw