キャンピングカーでWIFIを使いたい!今のキャンピングカーはインターネットに接続されることでやることやできることがマジで増える。
キャンピングカーを運転している時のナビはもちろん、音楽を聞くのは日常だし、キャンピングカーを停泊させて車内でネットを使い調べ物、さらにはネットを使ったVODを見ることもあるだろう。
テレビアンテナがイマイチの時、このネットTVが見られることは本当に大きなアドバンテージだ。
というわけで、現代のキャンピングカーで切っても切り離すことができないインターネットを接続する方法なキャンピングカーでWifiを使うための方法をチェックしてみよう。
もちろんできるだけ格安で行えることに越したことはない。
この記事に書いてあるコト
その1:格安SIMを使う方法
キャンピングカーでWifiを使う方法で一番簡単で格安なのは間違いなく格安SIMを使うことだろう。
格安SIMのおすすめ
オレはずっと楽天モバイルを使っている。
新しくリリースされた「楽天モバイル スーパーホーダイ」は月額1,480円から。さらにこのプランならギガを使い切っても最大1Mbpsで使い放題なので、かなりよい。
オレもこのスーパーホーダイに乗り換えるか検討中。
サブ的に使ってLINEやSNSをたくさん使うならLINEモバイルがよいかも。
さらにつなげっぱなしで無制限で月額298円からという、超激安なのが「ロケットモバイル」の神プランだ。マジで安い。
なんで安いかというと・・・下り最大200kbps、月間総量規制なしプランということ。ゲーム、SNS、音楽、ラジオアプリ専用機などの2台持ちとして、テキストSNS、音楽ストリーミング・ラジオ配信アプリなどを使うのに最適となっている。
スマホにSIMを入れテザリングを利用する
SIMはそのままでは使うことができない。そのSIMをスマホやWifiルーターに入れる必要がある。
一番簡単なのは安いSIMフリースマホを手に入れることだろう。
UMIDIGI A3S SIMフリースマートフォン
出典:アマゾン
- UMIDIGI A3SのSoC(CPU)はMediaTek Helio A22 MTK6761
- 最新のアンドロイド10.0システム
- デュアルSIM +専用Micro-SDスロット
- 5.5インチノッチ付きディスプレイ
1万円そこそこの格安スマホ。スペックはそこそこだけど、特筆するのはドコモのLTE Band19に対応をしていること。
田舎やヘンピなところに行くことが多いキャンピングカーは、ぜひともこの郊外や山間部でも快適に通信ができる周波数帯であるドコモのLTE Band19が使えるスマホがいいだろう。
格安中華スマホはこのBand19がサポートされていないことがよくあるので、要チェック!
Mayumi U1 5.9型 19:9 SIMロックフリースマートフォン
出典:アマゾン
- SIMロックフリースマホ Mayumi U1
- DSDV デュアルSIMデュアルVoLTE対応
- 高性能デュアルカメラ搭載
- 15W高速ワイヤーレス充電対応
- 顔認証機能、指紋認証機能搭載
- OS:Android 8.1
- オクタコアCPU RAM4GB ROM64GB
- 高性能 19:9 5.9インチノッチディスプレイ
- コスパ最強 世界36バンド対応
- ドコモ・au・ソフトバンクのプラチナバンドに対応
デュアルVoLTE対応 4G + 4Gで36バンド全世界対応。ドコモ・au・ソフトバンクのプラチナバンドに対応しているので、かなり最強。
メモリ 4GBのROM64GBで必要最小限はクリアしてる。
モトローラ Moto G7 Power PAEK0002JP/A
出典:アマゾン
- Android 9.0, Qualcomm Snapdragon 632 (SDM632), 1.8GHz ×8 オクタコアCPU, Adreno 506
- 6.2インチ、 1,520 x720 (HD+, 271 ppi) LTPS液晶
- RAM / ROM : 4GB / 64GB バッテリー:5,000mAh
- IEEE802.11 b/g/n(2.4GHz), Bluetooth 4.2
- SIMタイプ:nanoSIM, インタフェース:マイクロUSB TYPE-C、イヤホンマイクジャック、microSDスロット
- 指紋認証、加速度計、ジャイロスコープ、近接センサー、環境照度センサー
- 15W ターボパワー充電器同梱
ちょっと大きめモトローラのSIMフリースマホ。
RAM / ROM : 4GB / 64GB。 バッテリー:5,000mAhとなっていてかなり大きめ。もちろんドコモのLTE Band19もサポートしている。
モバイルルーターにSIMを入れて利用する
次にお手軽なのはモバイルWIFIルーターを使うことだ。ルーター専用機なので、複数台接続や自宅に持ち帰っての利用などにもよい。
NETGEAR WiFi LTE モバイルルーター SIMフリー
出典:アマゾン
- [ネットワーク] LTE/FDD-LTE/3G (本製品をご使用いただくには、別途SIMカードが必要です。)
- [推奨環境] 接続 最大15台
- [LTE速度] 受信最大150Mbps/送信最大50Mbps
- [WiFi規格] 802.11 a/b/g/n 2×2 MIMO デュアルバンド 300+300Mbps
- [製品機能] ゲストWiFi、マルチSSID、データ使用量メーター
- [ディスプレイ仕様] 1.77インチ液晶カラーディスプレイ。
富士ソフト +F FS030W FS030WMB1
出典:アマゾン
- 連続通信時間最大20時間
- SIMフリー
- docomo、KDDI、softbankの各社周波数帯をサポート
- 充電/有線LANクレードル対応(別売)
- IEEE802.11ac対応
- Bluetoothテザリング対応
BUFFALO ポータブルWiFiルーター Portable Wi-Fi DWR-PG
出典:アマゾン
- docomo3G回線とWi-Fiに対応したポータブルWi-Fiルーター。パソコン、ニンテンドーDSやPSP、iPod touch、iPadなど、さまざまな無線LAN対応機器が、ドコモの3G回線を通じていつでも、どこでもインターネットに接続できる
- メーカー型番 : DWR-PG
- 対応機種 : iPod touch、ゲーム機(ニンテンドーDS、PSP「プレイステーション・ポータブル」)および無線LANに対応したパソコン
- 対応OS : Windows7(32bit/64bit)、Vista(32bit/64bit)、XP(SP2以降)、2000 / Me /98SE、MacX 10.4 / 10.5※Intel CPU搭載機に限る
- 無線LANインターフェース(LAN側) : 【準拠規格】IEEE802.11g / IEEE802.11bARIB STD-T66(IEEE802.11g/b)
USBドングルにSIMを入れて利用する
USBドングルというのもかなりお手軽。Wifiルータよりは機能は落ちるが、なんといっても価格が安い。あとパソコンやUSBアダプターなどに刺せば使えるというのもかなり使い勝手が良いだろう。
USBドングル Mugast 4G LTEルータ
出典:アマゾン
- プラグアンドプレイ
- 高速:アダプタをコンピュータのUSBポートに差し込むだけネットワークにワイヤレスで接続したり、ホットスポットを作成したりできます
- 最大100Mbpsのワイヤレス接続速度
- 優れたカバレッジ:最適なカバレッジと信頼性
- 高い信号強度を実現する4G / 3G + WiFiアンテナを内蔵
- 共有機能:インターネット接続を介して最大10人のWiFiユーザーを共有
- 大容量メモリ:最大32GBのMicro SDメモリ拡張をサポート
4G LTEルータ VBESTLIFE 100Mbps / 50Mbps 無線 USBドングル
出典:アマゾン
- 新世代のモバイルブロードバンド製品
- ダウンロード速度は100 Mbpsに達することができ、アップロード速度は50 Mbpsです
- 小さくて携帯可能で、プラグアンドプレイです
- 操作が簡単なワンボタン接続
その2:モバイル・ポケットWiFiルーターを使う方法
モバイル・ポケットWifiもキャンピングカーでネットを繋げる方の方法の一つです。
自宅でも光回線などのネット回線ではなく、ポケットWifiを使っている方も多いかと思います。一人暮らしの方であれば、その回線をキャンピングカーに持ち出せばOK。
しかし、家族がいる状態で回線を持ち出してしまっては、ちょっと困ることも。こんな場合、やはり自宅は光回線、キャンピングカーなどの持ち出しはポケットWifiなどと使い分けるとよいだろう。
格安SIMよりも大容量が提供されるポケットWifiを見ていこう。
ポケットWifiをちょっとチェックしてみた。
これ見ると、とりあえずMUGEN Wifiがいいんではないかな。どれもとりあえず2年の縛りはあることを考えると、一番安い「どこよりもWifi」、その次は「MUGEN Wifi」で決まりだろうかと考える。
通信速度はすべて横並びの150Mbpsだが、まー、その1、2割程度の速度と思えば当たらずといえども遠からずだな。
まとめ
キャンピングカーでWifiを使うにはいろいろな方法がある。普通自動車で使うよりも楽にWifi環境を構築できるのではないだろうか。
なんといっても、インバーターなどを積んでいるキャンカーであれば、ACが使え、利用できるデバイスの幅も広い。
まぁ一番簡単なのは格安SIM(MVNO)を使って格安SIMフリースマホを利用するのが一番使い勝手が良い。おれもSIMフリースマホを1つ購入してウチのキャンピングカーにWIFI環境を作ろうと思っているよ。