キャンピングカーの旅

香川・関西オフの旅!その2【海の日3連休は大雨な白川渡キャンプ場】

投稿日:2019年7月14日 更新日:

記事はプロモーションが含まれています

2019年今年も開催関西オフ。場所はすでに定番化されている奈良県川上村の白川渡オートキャンプ場。オレとしぶちょーは、いつもの通り木曜日深夜より現地入りをして前々夜祭、さらに金曜日は前夜祭もやった。

すでにメインとなる関西オフ本会を目の前にして、グダグダ感はさらに高まっている。オレも冷蔵庫の備蓄も結構ヤバくなっているしw

そんな感じで我々は中盤戦を、さらにこれからキャンプ場に到着する方々は本会へと突入するわけね。

香川・関西オフの旅!その1【香川県→淡路島経由で白川渡へ】

今年もやってきました関西オフ。この白川渡オートキャンプ場で関西オフをスタートして、今年2019年でなんと11回目とこのと。 ずいぶんと遠くへ来たもんだ。 今回の関西オフは、6月に香川県ででんでん号をリ ...

7月13日(土):関西オフ今年も開催!

土曜日の朝・・・まだ静かで平和な白川渡キャンプ場。

白川渡キャンプ場の週末はかなり雨が降るとのことだ。

早めにテントを立てる必要がある。オレは自転車ではないので、かなり気は楽だ。

運動会用テントが設営完了をした。あちこちかなりひずみも来ているテント。さらには壊れた足が直されていたが、コネクター部が逆付けで溶接されているというヤツ。

てんやわんやでやっとこ設営完了をする。業務用扇風機も力強い味方だ。

運動会メインテント横にはさらにシェードを3つほど取り付け、パーティ会場が完成をした。

オートキャンプ場にも車がどんどんと搬入される。

しかし、週末雨模様のため、マスターの携帯電話には次々とキャンセルの連絡が・・・

まぁ、キャンプで大雨ほど罰ゲー、無理ゲーもないからな。

とりあえず、シェードが完成したので、雨が降っても安心。しぶちょーの生ビールも解禁になった。

でんでん号の残りの食材をすべて絞り出して、ランチビールのアテを投入する。

生ビールを散々飲んで、さらに缶チューハイを飲み散らかした時点で、ちょっと口直し。

オレンジワインを投入する。しぶちょーにも喜んでもらった。眼の前で焼いているチーズのせハンバーグ、チャーシューなどとよく合う。うまい。

事務局よりとうもろこしの投入。うまい。ことしも甘いとうもろこしありがとうございます。

さらに宴会は夜の部に突入をして、こまりんが中国のヤバイ酒をぶち込んできた。

コイツにノックアウトされ・・・さらにグダグダと飲み進めた。

さらにさらにシブチョーは飲み足りないようで、ウチのでんでん号で「ダイ・ハード」の続きを見ながら2時過ぎまでダラダラ呑んだ。ダメだ。

7月14日(日)土砂降りな悪天候の関西オフ

関西オフメイン日がとうとうやってきたが、朝から雨。

周りのテントもかなり浸水状態。大丈夫なのだろうか・・・

昨晩、グダグダ飲み続けたツケは翌朝に来る。適当に二日酔い状態で起きてくると、ちょうど讃岐うどんが茹で上がるところだ。

基本、オレは朝食食べないが、関西オフのうどんは別になっている。

釜玉うどんをいただく。うまい。

こんな感じで、今回の関西オフもグダグダと流れていく。しぶちょーを叩き起こしてランチビールに流れ込む。

事務局からあまごの塩焼き投下。うまい。やっぱりいい日本酒持ってくるんだったな・・・

焼酎や日本酒のたぐいが、今回は無いのがイタイ。誰か持ってくるだろうとタカをくくったのが敗因だな・・・

なんてことをアマゴ塩焼き食べならが考える。

ここで満を持して南部鉄器のたこ焼き投入する。

かなり黒光りしていい感じになってきている。

たこ焼き器おすすめ5選!結論→南部鉄器がベスト!

たこ焼き器プレートをカセットコンロに乗せて焼くたこ焼きは本当にウマい。たこ焼きといえば、ホットプレートに乗せて焼くパターンが多く、キャンピングカーアウトドアジュニアも発電機があることで、ホットプレート ...

そして、今回は100均で購入をした油引きが大活躍。

この油引きが有ると無いではエライ違いだった。鉄製たこ焼き器にはマストアイテムとなる。

そしてなんといっても南部鉄器たこ焼き器のベストパートナーと言えば鉄製たこ焼きピックでしょ。

南部鉄器たこ焼き器はちょっと小ぶりのたこ焼きができるオールドタイプなのだ。

この焼き上がり具合がいい。さらに小さいので早めに焼き上がる。

こんな感じで後半ではタコ無したこ焼きがガンガン焼き上がり、100個以上のたこ焼きを焼いた。オレはほとんど何もやらなかったけど・・・すまん。

そして、ガンガンさらに雨は強くなる。本当にこの運動会用テントは最高に雨よけをしてくれる。

あちこちに池ができているが、こんな雨の中マジでテント内で寝られるのだろうか?いらん心配までしてしまう。

夜は定番ビンゴ大会。みんなの目当ては「米」と「ワイン」。

で、一番上がりはしぶちょー。マジか。今年の運はこれですべて失ったと見ていいだろう。ワインを持ってかれたが、次回の三保までとっておくというウレシイ言葉をもらった。

2番上がりはかんじちょー。米を持っていった。「このビンゴ、レジャーでやっているわけではない」・・・その一言が心にしみたw

で、オレはぐだぐだでおつまみ。

さらにビンゴは続き第2回戦。この2回戦で最後のヤツは、残り物全部持ち帰りになる。ここで強運しぶちょーがケツのもの持ち帰り。

オレはギリギリ食べられるものをゲトした。今夏のウチのランチメニューが1品加わった。

そんな感じで最終日夜は2時ころに終焉をむかえた。

7月15日(月)関西オフより帰宅・・沼津で力尽きる

楽しかった関西オフもとうとう最終日。

思えば、オレは先週の水曜日ジェットスター夕方便で香川に入り、でんでん号を受けとって、奈良県入りしたんだよな。ずいぶん長いことグダグダやっている。

というわけで、最終日朝は会計精算から始まる。

そして片付けをしたものからキャンプ場をあとにする。

周りの難民・・・じゃない、テントも片付いていく。

とりあえず最終日は晴れ間も見えて助かった。キャンプ撤収の日が雨だと悲しいもんね。

オレも関東組の最後の方で白川渡を後にした。時計を見ると11時過ぎ・・・関西オフありがとうございます。

またやりましょう。

雨続きの3連休とは言え、たぶん東名高速上りは渋滞だろう。そして、アホが事故起こしてさらに混乱の渦になるのよね。

そんな予想をしながら針テラス手前のスーパーで今晩の高速サービスエリア後夜祭のアテを購入。冷蔵庫に入れる。ソーラーパネルのおかげで24時間スタンドアロンで冷蔵庫が動くのはステキた。

18時過ぎ・・・やはり御殿場先でアホが事故を起こし・・・大渋滞。もうあかん。

ガスも無くなりそうなので、新東名の駿河湾沼津で今日の走りは終了。

ゆっくり飲んで、明日は4時おきで埼玉へ帰る。7時前には到着をするだろう。

駿河湾沼津SAは大混雑。トラックパーキングスペースも大混雑。

まぁ、オレはいつものように飲んだくれる。非常に快適だ。テレビもきちんと受信する。

ビールの後は、冷え冷えのワインをいただく。うまい。

ワインもなくなり、その後はたっぷり氷をいれたチューハイですすめる。

ラストは明太子をアテに冷たいワンカップで〆る。明日も早いので早めに切り上げ寝た。

【新東名・駿河湾沼津SA】高速道サービスエリア車中泊レポート

「駿河湾沼津サービスエリア」に車中泊をしてきたのでレポートさせてください。 「駿河湾沼津サービスエリア」は静岡県沼津市にある新東名高速道路のサービスエリアとなっている。 画像を見ていただければわかるよ ...

まとめ

駿河湾沼津SAの朝。目を覚ますと4時過ぎ。静まり返った駐車場はまだ雨の名残がある。

埼玉まで帰れるガスを補給して一路帰路へ。7時前には帰宅して、いつもどおりの業務に入った。

今年も楽しい関西オフをありがとうございました。

-キャンピングカーの旅

Copyright© アウトドアジュニア.Net【でんでん号】 , 2025 All Rights Reserved.