キャンピングカーのオプションを選ぶのは人によって様々。キャンピングカーの使い方、乗り方にもよる。またそのキャンプスタイルにも大きく左右されるものだろう。
さらにキャンピングカーはそのスタイルがキャブコン、バンコン、バスコン、トラキャン、軽キャンなど、これまた様々な車体が混在している。
そんなバラバラの車両、そしてベンダーによるオプションの違いはかなりある。
わかっちゃいるが、ウチのキャンピングカーアウトドアジュニアで・・・「これは取り付けてよかった!」そう思えるキャンピングカーにつけてよかった装備・設備の「オプションベスト10」を選んでみたいと思う。
独断偏見なので、よろ。
この記事に書いてあるコト
キャンピングカー三種の神器はなに?
三種の神器という言葉をご存知かと思う。1950年代後半、白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫の家電3品目が「三種の神器」といわれた。
さらに1960年代になると、カラーテレビ、クーラー、自動車(カー)が新たな三種の神器といわれる。これら3つの頭文字はいずれも「C」であることから「3C」なんだって。まじか。
キャンピングカーの三種の神器といえば、やっぱ「トイレ」「エアコン」「冷蔵庫」・・・「テレビ」「電子レンジ」・・・「シャワー」「FFヒーター」・・・あかん。
とにかく発電機だろ?
キャンピングカーアウトドアジュニア装備10選
キャンピングカーアウトドアジュニアの装備ベスト10を行ってみたいと思う。
ネタバレですまん。
トイレ

キャンピングカーにトイレ。これはもう、キャンピングカーで意見が真っ向に分断されるヤツ。オレはキャンピングカーにトイレがなければキャンピングカーとは言わない・・・それくらいに思っているほど大事。
トイレがなければはじまらない。キャンピングカーにトイレが付いていることで、人生で寝床から一番近いトイレがあるわけだ。
それが道の駅とかサービスエリアのトイレになったら、人生でベッドから一番遠いトイレとなりキャンカーでどこか行くということはしたくなくなる(そこまで?)。
子供や女性がいれば、キャンピングカーにトイレがあれば、本当に助かる。車内で着替えもできる。
好きなだけ飲める。キャンピングカーを止める場所を選ぶ必要がない。とにかくキャンピングカーにはトイレがなければはじまらない。
そこまで言い切るよ。すまん。
発電機

キャンピングカーアウトドアジュニアには無くてはならないモノ。発電機。
こいつも意見がまっぷたつに割れそうなハレモノね。
オレのキャンピングカーには絶対必需品。ウチのキャンピングカーの電源をすべてまかなう重要な役割を担う。
エアコン、電気温水器、電子レンジ、テレビなどすべての家電が使い放題。ソーラーパネルなんていらねーよ。
なんで楽しい旅行先でちまちま電気使うのか。コレあれば、自由気ままなキャンピングカー旅行ができる。
-
-
キャンピングカーの発電機は必要?【メリット デメリット】
キャンピングカーの発電機は必要か?不必要か?いろいろ議論の尽きないネタだ。そう、キャンピングカーの便利装備でいつも話題上がる筆頭・・・それは「発電機・ジェネレーター」となっている。 装備されていれば超 ...
エアコン

キャンピングカーにはエアコンが絶対必需品。これがあれば真夏のサービスエリアだろうが、灼熱地獄の海水浴場だろうが、どこでも快適にビールを飲める。ウマい。
なくてはならないキャンピングカーマストアイテム。
-
-
2021年版|キャンピングカーに家庭用エアコンは必要か?
キャンピングカーにエアコン・仮定用エアコンは必要だろうか?キャンピングカーにエアコンを付けるかどうかを悩まれる方は多いかと思います。家庭用エアコンは基本的に電源が必要で、それはAC電源が備わったキャン ...
冷蔵庫

キャンピングカーに冷蔵庫なかったらなにが楽しいのか?
キャンピングカーで初日前乗りの宿泊地に到着をしてビールがなかったら、なにをしに来たのかさっぱりわからない。
そう、キャンピングカーは日本各地で飲むための車なのだ。
というわけで冷蔵庫は必需品。
ところで、発電機がないと冷蔵庫動かないので、出発日は2Lペットボトルを凍らせといてドアポケットに入れておく。真夏でも2日位はギリ持つぜ。
オーブンレンジ

リー社長のスゴイところはキャンピングカーにオーブンレンジを乗せたことだと密かに思っている。これはマジでスゴイ。
ここを電子レンジでヒヨッていてはキャンピングカーの楽しみが一つ少なくなると一緒。
オーブン機能があることで、スーパーの半額揚げ物が揚げたてになる。港の市場で買ったブリカマがオーブン焼きできる。
まるごと食パンに切り込み入れてバターとはちみつたっぷりで焼くとハニーバータートーストができる。
キャンピングカーで食にこだわると、オーブンに行き着くのだよ。
夕飯に電子レンジチン!だけのコンビニ飯で終わっているのはどいつだ?
シャワー

キャンピングカーにシャワーがないのはあかん。特にロードバイク乗りはそう思う。
シャワーがあれば、日帰り温泉なんて探す必要ないし、そもそも温泉に行くのが面倒なのだ。
キャンピングカーが止まったらすぐに飲みたいでしょ?
それと朝起きたり昼寝後のシャワーは最高。シャワー浴びた後のビールもまた最高なんです。
FFヒーター
FFヒーターは冬の最高のパートナー。
エアコンは発電機ないと動かないが、FFヒーターはバッテリーで一晩余裕で動いてくれる。
また雪景色を見ながらヒーター動かしてホカホカキャンピングカー車内で飲む雪見ビールは最高と思っている。あかん。
DVD付き液晶テレビ

液晶テレビは値段が下がってから付けたアイテム。
今はダラダラと飲みながらグダグダする、最高のパートナー。
そういえば2018年日本シリーズもオリンピックもキャンピングカーでダラダラ、グダグダ飲みながらテレビ見ていたなー
ちなみに埼玉住まいですが広島カープと日本ハムがんばれです。アンチ巨人ですが菅野選手は好きです。がんばってほしいです(チームより個人を応援するタイプ)。
リアキャリア

キャンピングカーのリアキャリアは行動範囲というか、キャンカーの新しい楽しみ方を提供してくれるアイテムだ。
キャンピングカーに250ccクラスのバイク乗せられるのよ。コレはマジで楽しい。
アウトドアジュニアにCB乗せて、ホントに北海道などの長期キャラバンに出たいと思っている今日このごろね。
-
-
キャンピングカーのリアキャリアにバイクCB223Sを載せる
このところキャンピングカーで出かけるときは、非常によく後ろにバイクが載っている。2017年にヤフオクで買ったホンダCB223Sはキャンカーのリアキャリアに乗せて、気軽に旅先へ持っていけるバイクだ。 な ...
コーヒーメーカー

キャンピングカーにコーヒーメーカーはちょい普通だが、このコーヒーメーカーは一味違う。まず容量が大きい。そしてコーヒーサーバーが魔法瓶となっている。
なので、コーヒーを飲むためというより、お湯を沸かして焼酎のお湯割り用によく使うわけだ。
キャンピングカーというのは、車中泊する場所を居酒屋にするための道具だと、ホント思っているのよ。
まとめ
キャンピングカーは動く居酒屋だ。心の底からそう思っている。
日本各地でキャンカーを止める。そこにはきれいな海が、雪山が、富士山が、桜が、清流が・・・そしてなにをするか。飲むしかないだろ?
あれ、なんの話だっけ・・・そうそうキャンピングカー装備ベスト10ですね。こんな感じのキャンカーベストテン。
あと、ソーラーパネルを取り付ければ、うちのキャンピングカーアウトドアジュニアはかなり完璧な居酒屋号になると考えている。
-
-
キャンピングカー・・実は「高くない買い物」と思う5つワケ
キャンピングカーは高いというイメージが一般的にはついている。ざっくりと普通のセダンやミニバンの2倍位という感じだろうか。 その感覚はそんなに外れてはいない。ウチのキャンピングカーアウトドアジュニアが6 ...