yasuの記事
-
-
Day05 ニセコエリアは巨大リゾートになっていてビビった・・道の駅あかいがわ泊
2024/2/3
道の駅ニセコビューの車中泊はけっこうにぎわっていた。さすがニセコエリアだしさすが金曜日というところか。やっぱりスキー組なのかな? オレは週末のスキー場は行かない。混んでいるしね。なので土日はのんびり過 ...
-
-
Day04 ニセコは大雪吹雪でスノボどころじゃなかった・・道の駅ニセコビュー泊
2024/2/2
さすがに北海道は雪が多い。今日も大雪だ。今回のミッションである道の駅松前のデジタルスタンプをげとすれば・・・あとは帰るだけだ。 せっかく北海道にスノボ積んで来ているので、ぜひともどこで滑りたいが今日よ ...
-
-
Day03 北海道・道の駅制覇認定!・・道の駅くろまつない泊
2024/2/1
なんか道東とか函館とか冬でも穏やかなイメージあるんだけど、全くそんなことはない朝を迎えた。とんでもない強風吹雪である。 道の駅で駐車をしていても車がぶんぶん振られる。天気予報を見てみると風速8-10m ...
-
-
Day02 はーるばるきたーぜーまつまえー
2024/1/31
道の駅だてで車中泊した。朝一の気温はマイナス5度。やっぱ寒い。朝一とか動きたくない。本当にこんな時FFヒーターのありがたみを感じる。 清水タンクも凍っていないしトイレの水も凍っていない。寝る時は羽毛布 ...
-
-
2024年松前へ忘れ物を取りに行く北海道旅 Day0-1大洗フェリー乗船→道の駅伊達
2024/1/30
去年2023年秋に北海道・道の駅スタンプラリーの旅に行った。無事にすべての道の駅を周ることができ、すべてのスタンプを確保できた。 しかし、あろうことか・・・道の駅松前でデジタルスタンプを押し忘れるとい ...
-
-
キャンピングカーは最強の「災害対策・避難所」である
2024/1/16
キャンピングカーがあると災害時には本当に心強い。言ってしまえば家とは別の動く別荘があるようなものだ。 今年2021年は東日本大震災、あの忘れもしない2011年より10年という節目を迎える。また昨今では ...
-
-
車中泊に炊飯器は必需品!炊飯器の選び方・おすすめ14台
2023/12/18
車中泊に炊飯器は必需品!車やキャンピングカーで出かけた旅先、そして車中泊で食べるご飯はなんといってもウマい! さらに途中の道の駅やサービスエリアで、その地方のもの、名産、お土産系のご飯のお供がたくさん ...
-
-
キャンピングカーでスキーは最高!メリット11選と9つの注意
2023/12/11
キャンピングカーで行くスキーは快適そのもの。キャンピングカーはウィンタースポーツで大活躍だ。発電機やエアコンが無いと、夏はかなりキビしいキャンピングカーも冬となると大活躍。 ウィンタースポーツのスキー ...
-
-
キャンピングカーの収納は?収納棚や床下・壁などをフル活用!
2023/12/6
キャンピングカーの収納というものはけっこう大変と思う。大きく広いキャンピングカーとはいえ・・・もちろん自宅に比べれば、そのスペースはミニマムだ。 普通の乗用車やミニバンに比べれば確かに収納はあるかもし ...
-
-
キャンピングカーの冷蔵庫は必需品!/電源・構造・使い方解説
2023/11/19
キャンピングカーにはなくてはならない装備の筆頭に「冷蔵庫」がある。今回はキャンピングカーで使われる冷蔵庫の「電源・構造・仕組み」などをチェックしたいと思う。 うちのキャンピングカーアウトドアジュニアに ...
-
-
キャンピングカーのキッチンとは?キッチンは便利?不要?
2023/11/18
キャンピングカーのキッチンは必要か不要か・・・よくかわされる話であり、終わりなき議論と思う。キャンピングカーという限られた空間の中で、どのキッチン設備が必要で何におもむきを置くかで、その考えは非常に変 ...
-
-
キャンピングカーで生活する方法は?住み方や住所・仕事は?
2023/11/16
キャンピングカーで生活はできるのだろうか。このところキャンピングカー気ままに暮らしたい、日本中あちこち旅をしたい。そんなことを考えている方は多いと思う。 実際にキャンピングカーで生活はできるのだろうか ...
-
-
マックスファン取付けたい4つの理由/マックスファンは必要?
2023/11/15
マックスファンというキャンピングカー専用のベンチレーター・換気扇がある。このマックスファンはルーフベントカバーで有名なマックスエアー社製の屋根用ベンチレーターとなっていて、その換気能力はかなり高い。 ...
-
-
冬の車中泊に電気毛布は最高!選び方・メリット・おすすめ9選
2023/11/12
冬の車中泊における寒さ対策において電気毛布を導入した。うちのキャンピングカーには冬の暖房としてFFヒーターとエアコンが搭載されている。どちらの設備もリチウムバッテリーによりFFヒーターはもちろんエアコ ...
-
-
キャンピングカーにアマゾンエコー【アレクサで何ができる?】
2023/11/10
キャンピングカーにアマゾンエコーを載せてみた。ご存知アマゾンエコーは音声操作ができるスマートスピーカーとなっている。 アマゾンエコーに話をすると、今日の天気はもちろん、ニュースやミュージック、スマート ...