記事はプロモーションが含まれています
思い出の門別に到着をして道北の道の駅スタンプラリーをどうしようか思案する。だいたいにおいてこの道北は稚内に向けて3本の道が走っている。そこに数珠つなぎで道の駅があるもんだから・・・ぐるっと一筆書きはできない。
ほんとスタンプラリーをやる人たちはこの道北どうやって回っているんですかね?
車で稚内まではいきたくない。美深とか手前ででんでん号とめてCB125Rでまわってきたい。それでも日本海側は天塩あたりまで入って南下するのがよさそう。
というわけで、オホーツク側のいくつはCB125Rでやっつけよう。
朝8時過ぎたころころから強風・・・
道の駅散策と車中泊したのでお土産を買いに行く。では次行こう。
紋別といえば、このカニ爪オブジェ。カニ爪前にも駐車場がありこっちのほうが静かそうだ。
風がマジで強い。道の駅おこっぺ到着。
あら、車中泊ダメですかね。
この道の駅には列車がおいてあり・・・なんと無料宿泊できる。
さらに車両内には洗濯機も配置してあった。使えるのかな?次行こう。
道の駅おうむ到着。この辺りでバイク下ろして猿払まで行こうと思ったが・・・
道の駅の駐車場狭い・・・さらに目の前にはコープスーパーがある。車中泊利便性はいいけど、この駐車場の狭さでバイク下ろすのムリ。次行こう。
道の駅マリーンアイランド岡島到着。
たぶんこの道の駅で車中泊する可能性が高いので、先にお土産を購入。
バイクを下ろしていざ出発。風強い・・・
道の駅北オホーツクはまとんべつ到着。いい天気だが北風ビュービューで行きは向かい風、帰りは楽できるか。
建物内はダメだそうです。車中泊は大丈夫なのかな・・・
自動販売機で4500円か・・・次行こう。
道の駅さるふつ公園到着。猿払村といえば・・・水揚げ量が市町村の中で全国一のホタテ漁のおかげで、年収ランキングが上位に食い込みざわついた村よね。
道の駅には温泉やらホテルがある。
さらに道の駅裏にはキレイなキャンプ場も備わっている。フリーサイトっぽいが・・・駐車場横にテント張ればほぼオートキャンプできそうだ。実際にテント張っているヤツいる。
ちなみに大人400円のめっちゃキレイなバンガローは4人用5000円とのこと。この強風でテント張っている人たち・・・今晩大丈夫だろうか。
というわけででんでん号へ帰ろう。
でんでん号へあっという間に帰ってきた。帰りは追い風に乗ってすいすい。125ccだと風の影響はかなり受ける。エンジン付きチャリンコだからな。
動こうかどうか迷ったけど・・・ここに滞在することにした。この時期18時はまっくら。できれば17時には滞在先にいたい。
今宵は知床鶏とゴーヤゴマ味噌炒め、鮭ハラス味噌汁、あとは残りものをサッポロクラシックであかん
ラストはイクラごはん。イクラも随分と少なくなってきた・・・あと2回分で終了。麦焼酎水割りで〆る。22時終了。
こんな感じで北海道は3本のルートがあり、それぞれしっかりと道の駅が数珠つなぎ。これみんなどうやって攻めているんだろ。おれはオホーツクの猿払まではバイクで行って来いしたけど、ふつーのバイクや車や自転車は大変だろうな。
北海道上陸17日目。オホーツクエリアから道北への旅は続く。
猿払へCBでツーリング。さすが道北はちょっと涼しい。 pic.twitter.com/VstLM3IVij
— yasu@キャンカーにCB125R乗っけてる (@denden_gogo) September 20, 2023
- おこっぺ→おうむ→岡島→はまとんべつ→さるふつ→道の駅マリーンアイランド岡島(車中泊)
- スタンプラリー達成5駅(トータル93駅)
- 149430km→149525㎞
- でんでん号:95㎞走行(トータル2943km)
- CB125R:140㎞(トータル1376km)
-
Day18:温泉の隣の電源水道付きオートキャンプは幸せ・・ピンネシリキャンプ場泊
だんだんと道の駅スタンプラリーも後半戦。スタンプ数も99に達している。残り28個だ。デジタルスタンプの松前は忘れたけど、いつものオレらしい。 昨日はオホーツク側のマリーンアイランド岡島で終了をしてしま ...