北海道の旅

Day16:盲腸道の駅と突然の雨に四苦八苦・・道の駅紋別泊

投稿日:2023年9月19日 更新日:

サロマ湖

サロマ湖

記事はプロモーションが含まれています

道の駅スタンプラリーハンターはとにかくたんたんと行くしかない。しかし道の駅というのはかなり適当なところにある。まぁスタンプラリーがしやすいようにいい感じで配置されているわけではないからね。すごろくじゃないんだから。

それでもどっちから行っても同じように4、50㎞あってとんでもないところにある道の駅は本当に大変だ。・・というわけで今日も行ってみよう。

ここ道の駅遠軽森のオホーツクも昔駅だったのね・・・と思ったら遠軽駅はちゃんと残って生きているようです。

この道の駅は2階がスキー場に直結をしている。今度は冬にぜひ来てみたい。

道の駅車中泊お世話になったので宴会のアテを買う。ウマそうだ。

というわけで、今日は森のオホーツクより「たきのうえ」と「にしおこっぺ」をやっつける。チェックしたらにしおこっぺは今日休館日・・・ただガイドブックを見るとスタンプは24時間押せるよう。たのむよ。

けっこう道の駅スタンプラリーの問題は月曜火曜の休館日だよな・・・

こういう山の中にある盲腸系道の駅はCB125R出番。往復約180㎞行ってこいだ。出発。雨降りそうだが、降ったらしょうがない。

道の駅たきのうえ到着。こういうソフトは食べたくなる。というかここについた方・・・みんな食べていた。

そうか、芝桜が有名なのね。

ここまで順調。あっという間に到着。次行こう。

にしおこっぺ到着。

予定通り休館日だったがスタンプはおいてあった。とりあえず休館日でもスタンプは押せるようにしてほしいが、盗むヤツがいるようで24時間押せるところは少ない。

こんなものを盗むヤツがいるのか?ワケわからん。

やっぱり雨降ってきた。あとは戻るだけだ。とにかく無心ででんでん号へもどる。

ずぶぬれ。寒かった。でも問題なく到着をした。雨の中をかなり走ったのでチェーンオイルさしてチェーンを吹いて錆が出ないようにシリコンスプレー使い丁寧に吹き上げた。キレイなバイクは気持ちいい。

積み込みをして次に行こう。やっとこオホーツクにでる。

無料高速は助かる。ひと区間でもトンネルがあればでんでん号はほんと助かる。

道の駅サロマ湖到着。

キレイな道の駅。

まー、いいよね。

計呂地駅跡。湧網線で1987年3月20日廃止となったそう。ずいぶんと昔だな・・・次行こう。

愛ランド湧別到着。

道の駅にはこのような遊園地が併設されている。昨日が祝日だったので今日は道の駅とともに休館日。つぶれているわけではなさそうだ。

今日は定休日。だけどスタンプは押せた。

とにかく全国の道の駅はその地方のルールでいいから全部ゴミ収集を有料化してほしい。次行こう。

道の駅かみゆうべつ・・・チューリップの湯に到着。温泉あるのでここで車中泊もいいかなと思ったが、この手の施設は混んでいるのがネック。

道の駅、温泉施設ともとてもきれい。

そしてかつての駅舎も残っている。

平日だというのに・・・車中泊やる気満々の車がわんさかいる。第二駐車場のようなこともこんな感じでいっぱいだった。トラブルの予感しかない。

道の駅横には寿司屋をはじめ飲食店もある。というわけでオレはパスして次に行こう。

途中のコープで買い物。

紋別・・・ガソリンが安い。今回で一番安いかも。

やれやれ道の駅紋別到着。

ガラガラではあったが隅っこはかなりとられていた。まぁ、どこでもいい。他の車両から離れたところに止める。

今晩の宴会メニューはなすとししとうの煮浸し、枝豆、ホタテ煮付け、ナス大根味噌汁などなど地元野菜中心をサッポロクラシックですすめる。なんか健康に良さそうなメニューだなw

でもラストはいただいたイクラをたっぷりご飯にのせていいただく。うますぎる。だらだらと焼酎水割りで22時終了。

こんな感じでオホーツクエリアにはいり・・・道北を攻めたいと思うが真ん中あたりと富良野エリアがやっかいそう・・・バイクで行きたいがとにかく天気次第。

北海道上陸16日目。オホーツクエリアから道北への旅は続く。

  • たきのうえ→にしおこっぺ→サロマ湖→湧別→かみゆうべつ→道の駅オホーツク紋別(車中泊)
  • スタンプラリー達成6駅(トータル88駅)
  • 149332km→149430㎞
  • でんでん号:98㎞走行(トータル2847km)
  • CB125R:180㎞(トータル1236km)

-北海道の旅

Copyright© アウトドアジュニア.Net【でんでん号】 , 2025 All Rights Reserved.