記事はプロモーションが含まれています
昨晩は高速の八雲PAで寝たのだが、けっこう高速のサービスエリアやパーキングはキライじゃない。なんといってもトラックがいてアイドルしているからコッチも発電機を回すことができる。
これが北海道の道の駅って、静かなところ多いのでさすがに回せない。ここらのサブバッテリー管理を気にしなくてはいけない。特にうちのでんでん号は電気をかなり使うからな・・・電気ないと朝一ワーケーションもできない。
というわけで、今日はバイクで道南と五稜郭へ行くという・・・ハードな1日だ。
すぐに高速を走り、道の駅もりへ向かう。
PAで車中泊すると深夜割引になるのがよい。
道の駅もり到着。
道の駅もりにて10時までワーケーション。
その後バイクを下ろして道南の右半分と五稜郭へのツーリングへ出発。
道の駅つどーるぷらざさわら到着。小さい道の駅なのでさっさと次へ行く。
道の駅しかべ間歇泉公園に到着。
間歇泉見たかったけど・・・今日は時間が少なめなのでパス。
海鮮系が充実していて、こんな牡蠣蒸し場もある。これでビール呑みたい・・・次行こう。
縄文ロマン南かやべ到着。
このような縄文時代の遺跡がある。
広大な公園で無料の見学ツァーみたいなのもやっている。
道の駅なとわ・えさん到着。
道の駅となりはキャンプ場になっている。
オートキャンプ場ではないので、芝生エリア乗り入れはできないけど駐車場が隣接しているので、荷物運びなどは楽そうだ。
道の駅駐車場にCB125Rがぽつん。
ちなみにこの道の駅なにわ・えさんにはこのようにカワサキニンジャやバイクが展示?してある。
店長?駅長さんに話を聞くとご自身のバイクのようでした。なんでもこの「道の駅なにわ・えさん」のGoogleレビューでは「なにもない」と書かれてしまうそうです。
それを何とかしたく印象に残るよう、このような施策をしてるとのこと。
訪れる方に印象に残り、また来たくなる一番簡単な方法は「ネコ駅長」をおくことですw
それでは次行こう。
で、五稜郭。こういう旅をしているこういう観光地や街中は避けたいところ。しかし実は百名城スタンプラリーもちょっと手を出していて・・・五稜郭スタンプを押しに来た。
駐車場バイクはタダだけど、オレ的には有料エリアをきちんと作ってほしい。
五稜郭の中へは自由に入れることができるし、園内を1周できるように整備もされている。
五稜郭はこんな感じ。
で、スタンプは五稜郭タワーにあったのだが・・・盗難するヤツがいるのかよ・・・
で場内にあるお休みどころまで行かなくてはいけない。五稜郭タワーなら駐車場からすごい近いのに・・・
仕方なく歩いていく。けっこう遠い・・かなり暑い、まじか。で、こちらがお休みどころ。ほぼ園内の真ん中。
そのお休みどころの入り口に百名城スタンプは設置されていました。これで初スタンプ。
ついでに新函館北斗駅間を経由してみる。
道の駅なないろ・ななえ到着。
で、やっとこでんでん号をおいてある道の駅もりに帰ってきた。時計を見ると17時。
166.8㎞走った。燃費はリッター48㎞以上走っている。やっぱCBで走ると、効率はいいし燃費はいいし、走るの楽しいしいいこといっぱいだ。
道の駅もりではさつま揚げなど今晩のアテを買い込んでおいた。
さんざん悩んだ挙句・・・明日は雨とのこと。道南の左半分である松前の方向へはでんでん号でいくことにするので道の駅なないろ・ななえへ移動。こちらで車中泊。
天候がよくなったらここからCBでまわる。
今晩も道の駅などで買った食材で宴会夕飯です。今晩の宴会アテはこんな感じ。メニューは牛ジンギスカン、キノコ汁、トマトサラダ、道の駅もりのさつま揚げなど。
サッポロクラシックで進める。
5日目も無事に終了。ほんと今日はちょっと疲れた。
CB125Rで五稜郭へ行ってきた。
バイクの積み下ろしもかなり早くなりキャリアがでていれば、この状態からこの状態を10分で完了できる pic.twitter.com/QW6lnSCkm3
— yasu@キャンカーにCB125R乗っけてる (@denden_gogo) September 8, 2023
- YOU・遊・もり→とーるプラザさわら→しかべ間歇泉公園→縄文ロマン南かやべ→なとわ・えさん→なないろななえ(車中泊)
- スタンプラリー達成6駅(トータル28駅)
- 147350km→147405㎞
- でんでん号:55㎞走行(トータル822km)
- CB125R:167㎞(トータル331km)
-
Day06:松前漬けに浮かれてスタンプ押し忘れ痛恨のミス・・道の駅ルート227元和台泊
今日で北海道上陸6日目だ。とりあえず予定では道南の函館左側をバイクで回る予定だったが、予報は雨。朝起きるとやっぱ雨。 ループのルートはバイクで非常に走りやすいので海沿いを走りたかったが、こればかりはし ...