記事はプロモーションが含まれています
GARMINのポータブルカーナビNuviをずっと使っている。
このnuvi2795で3台目だ。
今回使っているnuvi2795は3年間の地図更新が無料だ。
最終有効期限が2017年末。あと2年以上ある。
そして、その3年内で2回好きなタイミングで地図の更新ができる。
このところ、圏央道や中央環状が開通したことで、中央高速、そして東名高速方面へ行くことが増えた。
でも、いつも圏央道などは途切れていて・・・いつも山の中を走っている。
というわけで、nuvi2795 地図更新してみた。
地図更新のタイミングなど
- http://www.iiyo.net/u_page/map_upgrade_page.aspx
上記のページにアクセスをしてみよう。
地図の更新タイミングや、更新時期などが掲載されている。
予定では2017年8月が最終で、その3回更新のうち2回自由に更新ができる。
今回初めての更新で2015年9月に更新ほやほやだ。早速やってみよう。
nuvi地図更新ソフトをダウンロードする
インターネットに接続でくるPCが必要になる。
まずはソフトウェアをダウンロードしよう。
上記URLのページを下にスクロールするとダウンロードボタンがあるのでソフトをダウンロードする。
このような「launcher.exe」ファイルがダウンロードされた。
ソフトスタートする前にnuviをPCにUSBケーブルで接続をする。
地図アップデートの実際
「launcher.exe」ファイルをダブルクリックしてアップデートスタートする。
かなりの時間がかかります。
またPCの自動スリープやスクリーンセーバーなどはオフにします。
nuviが接続されていれば、自動的に認識されます。
確認をクリック。
利用可能なアップデータを選択します。
ちなみにデーターは地図データーが2.5GBという容量があります。
そのデーターをダウンロードできる空き容量があるハードディスクや外付けのハードディスクを利用します。
ダウンロードするディスクを「パスを保存」のところで選択をします。
問題なければアップデートをクリックします。
ダウンロード中です。残り時間10分と出ていますが、もう少々かかりました。
ダウンロード完了をするとnuviにインストールされ、このようにインストール官僚のダイアログ化表示されます。
PCよりnuviを取り外し、再起動をしましょう。
以上でnuviの最新地図へのアップデートは完了です。
先日の諏訪飲み歩きでチェックをしましたが、地図が最新になっていて非常に快適でした。
アップデート完了をしていない方は、ぜひやってみてください!