キャンピングカーの旅

2015関西オフDAY2:流しそうめんを用意しなくちゃね

投稿日:2015年7月18日 更新日:

記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。

関西オフ2日目。というか、普通の人は初日か。

こうやって、前乗りしたからと言って、何もせずに飲んでいるわけではない。

あとから来る人のため、準備用意をするのも我々の役目。

まずは会場のチェック、確保、場所の設定。

前乗りした人員と関西支部の方々のやる仕事はけっこうある。

  • ビールサーバーの準備
  • 食材チェック
  • 宴会場テント設営
  • 流しそうめん設営
  • 水回り設営
  • 電気周り設営
  • 宴会場・車の置場確認

最低でもこれだけはやらなければいけない。

そして一番の問題は、このテント設営。キャンプ場からテントを借りています。

2張立てるため、あと一人(漂流さん)来ないと、我々だけでは無理です。

目の前の小川は、昨日の夕方にキャンプ場管理者と、我々で掃除をしました。

きれいになった小川には手足の生えそろったオタマジャクシが。

無事に宴会場テント設営完了。次は 流しそうめんの準備。

関西支部、流しそうめん設置。

流しそうめん機材、設置完了。

オレは、昼の飲みアテを作る。

昼も過ぎれば、仲間も続々と到着をするだろう。

オフ会の準備がざっくりと完了をした12時半・・・まずはビールサーバーのチェックだ。

アテは枝豆と煮豚、煮玉子、味たけのこ。

うーーん、うまい。一番絞りウマいなーー

だんだんと人も集まり、キャンカーも集結。

14時ころ、オレはビールより酎ハイへチェンジ。

当然だが、ウチらのビールサーバーは生ビールはもちろん、もう一つのノズルからは酎ハイが出る。人間ダメになるなーー

イカ、たらこ、オリーブオイル、フランスパン・・・この組み合わせはウマいなーー

いくらでも食えちゃうぞ。

キャンプ場の車も多くなってきた。すごいにぎわってきた。

定番パエリア。

サザエのつぼ焼き。

さて、これだけアテが出てくれば、オレの出番は終わりかな。

飲みに集中できるね。

ランチ飲みから16時ころまでだらだらと飲み食いする。

その後シャワーを浴びて、昼寝。18時ころ起きて、再度宴会へ突入。

まー、こんなことばかりやっていると、ホントダメですね。

といいながら、今宵も更けていくわけです。

-キャンピングカーの旅

Copyright© アウトドアジュニア.Net【でんでん号】 , 2025 All Rights Reserved.